2021年11月14日日曜日

こちょことこしょ

11月23-28日


こしょ

城市郎 発禁本 福武文庫
「発禁本」というワードを調べてみると、
「国家によって出版、発売が禁止された図書。発売禁止本の略。一般的には、社会秩序や風俗を乱す、または宗教的に不適切であるなどの理由によって禁止される」とあります。
そんな発禁本のコレクターである著者によって、明治から昭和時代にかけて発売・頒布の禁止処分を受けた書物と、発禁となった経緯について書かれたのが本書です。
川島さんによれば「発禁本はエロ系か政治系に大別される」のだとか。
中でも自分がショックを受けたのは、昭和初期のプロレタリア作家である小林多喜二の発禁本についてでした。
「発売直後に、多喜二は小樽警察に呼ばれて取り調べを受けますが、官憲が目クジラ立てたのは特に、次のカニ缶の献上品云々の部分です。(中略)
『俺達の本当の血と汗を搾り上げて作るものだ。フン さぞうめえこったろ。食ってしまってから、腹痛でも起こさねばいいさ』(中略)『石ころでも入れておけ!ー構うもんか!』
(一九二八年三月十五日・蟹工船 小林多喜二)」




0 件のコメント:

コメントを投稿

せっせとmioasse設営中です〜

  本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...