2018年2月19日月曜日
ヴィンテージ・コーヒーミル
おはようございます。釧路の気温 −6℃、寒い。
先日の古器展では和物が中心でしたので、ちょいと出すタイミングがありませんでしたが、
ヴィンテージのコーヒーミル。
ドイツ(西系)のメーカー、ARMIN TROSSER MOKKA製です。
全高(取っ手を含む)20.5cm 幅11cm
ディスプレイしているだけでも素敵ですが、まだまだ現役で使えます。
この機種はゆっくり回すほど美味しく挽けるそう。
プロによれば、フレンチプレスやエアロプレス、ハンドドリップならケメックス系と相性が良いようです。
このメーカーのコーヒーミル製作は1930−50年代が盛期だったようで、これは40年代から50年代のものかと。
現代のレトロ風ミルがこういったヴィンテージもののデザインに大きな影響を受けているのが伺えますね。
赤、白、黒のバランスも渋い!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
せっせとmioasse設営中です〜
本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...
0 件のコメント:
コメントを投稿