2024年2月5日月曜日

ヒュルヒュルーっと1月が過ぎて

 

もう2月。
後半(23日)から骨董ノ市がはじまります。
ぽつりぽつりと、フライング気味に出展商品をご紹介していきます。
 

中国の清朝後期〜末期(18〜19世紀)に庶民に向けてつくられた器は、脱力感あふれるラフな染付などかわいらしく、たまに見つけたら小躍りして仕入れます。
写真の皿の柄はメ、メダカ??
小魚がじつにユル〜いタッチで描かれています。
初めて見るタイプ。
手どりもぽってりしていい感じです。
19世紀 径14cm
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

せっせとmioasse設営中です〜

  本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...