2024年7月29日月曜日
2024年7月27日土曜日
釧路の蛍は
例年なら8月上旬まで見頃だったはずが、
今年は7月20日には早くも見頃過ぎだったようです。
気候変動も関係しているのか、とにかく見過ごしてしまいました。
代わりに浮世絵で蛍狩りしてます。
御茶水蛍 小林清親 1880年(明治13年)
「明治の広重」と称されつつ、新しい西洋絵画に影響を受け、輪郭線を用いずに描かれた光と影の表現で知られています。
ちなみに釧路の蛍はヘイケボタルらしいですが、明治時代の御茶ノ水の蛍はどのホタルなのか気になるところ。
2024年7月25日木曜日
2024年7月22日月曜日
納涼
釧路もいよいよ夏真っ盛りです。
ぬあんと28℃
コーラをがぶ飲みしたくなる。
シンプルなフランスの脚付きグラス。
口径8cm 高さ11.5cm
80年代のものですが、もはやヴィンテージと言っていいお年頃。
サイズがたっぷりしているのでお冷コップとしても。
2024年7月11日木曜日
8月の展示会です♪
uzüraの里帰り と 髙比良哲の版がえり
8月16,17,18,19日
uzüra(うずら)は、高橋収さんと釧路出身の高橋宏美さんによる靴づくりユニット @uzura_shoes
2年ぶり2回目となる今回は、髙比良の版画作品とのコラボ展!
uzüraのお2人からオファーをいただき、版画を刷った布で唯一無二の靴を拵える、という夢のようなコラボです♡
思わぬ仕合わせに預かり、今からワクワクしています。
uzüraオリジナルの靴、髙比良の今回新しく作った版画も並びます。
お楽しみに!
2024年7月9日火曜日
御礼
mioasse POP-UP SHOP @mioasse326
終了しました。
お越しくださいました皆様、誠にありがとうございました!
今回で5回目でしたが、1回目からリピートして下さる方が多くて、本当に嬉しかったです。長く愛される服だなあと改めて実感しました。
次は11月に秋冬もので開催予定です!
靴下は常設で引き続きご用意しております。
新作のスニーカーソックスもおすすめですよー!
毎回はるばる奈良からお越しいただいているmioasseのお2人にも心より感謝いたします!
2024年7月5日金曜日
2日目
mioasse
@mioasse326
POP-UP SHOP 2024 Summer(〜6日土曜まで)
初日の昨日から、たくさんのお客さまにお越しいただき、誠にありがとうございます。
本日も24℃と、釧路にしては夏日ですが、田中さん、中川さんと一緒に、皆さまのお越しをお待ちしております。
写真は新作のワンピース。シルエットが綺麗です♡
2024年7月4日木曜日
POP-UP SHOP 2024 Summer
mioasse
@mioasse326
初日です!(〜6日土曜まで)
本日より3日間、ミオアッセの田中さんと中川さんが在店します!
皆さまのお越しをお待ちしております!
涼しげなアイスコットン素材の5分袖ワイドポロなど、これからの季節にピッタリな夏服が並びます〜♪
2024年7月3日水曜日
釧土茶会
昨年の10月に引き続き、2回目となる本日も3部とも、無事に閉会しました。
暑いなか、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
秋の暮れに開催された前回と趣が異なり、暑い夏に爽やかな気持ちになれるお茶の美味しさはもちろん、お道具のひとつひとつが涼風を感じられるような、茶人の細やかな心遣いに裏打ちされた絶妙なセレクトでした。
@mocaume
そして明日からmioasseのポップアップが始まります!
@mioasse326
皆さまのお越しをお待ちしております。
*ルバーブと梅ジャムのタルトは @rhythmkushiro でした♡
登録:
投稿 (Atom)
せっせとmioasse設営中です〜
本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...