2021年1月17日日曜日

骨董ノ市

 

2月1日(月)から7日(日)まで
善哉を入れてみました。
伊万里の蓋付き茶碗
こうした蓋付きの茶碗は、東大寺や興福寺で茶飯を入れるのにも使われていたことから、別名、奈良茶碗とも呼ばれます。
猩々(しょうじょう)かな、ゆる〜い染付がかわいい。
薄手で使いやすさは抜群、さすがの伊万里です。
蓋は小皿としての用途もあり、一挙両得な器でもあるんですね~。
w10.5cm h8cm 3客在庫
19世紀 江戸後期

0 件のコメント:

コメントを投稿

せっせとmioasse設営中です〜

  本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...