2020年8月24日月曜日

京焼 都をどり 団子皿

 

大正ー昭和
100年前のグッドデザイン。
往時の祇園の八つの花街を表す、八つの丸提灯を繋いだ図案から、通称「団子皿」と呼ばれます。
明治5年の京都博覧会の際に1回目の都おどりが行われ、その茶席での菓子皿用に発注依頼を受け、京焼の三代目清水六兵衛が作ったのが最初と言われています。
黒い団子皿は清水六兵衛の銘が入っています。
径13.5cm 高さ3cm




0 件のコメント:

コメントを投稿

せっせとmioasse設営中です〜

  本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...