2024年8月26日月曜日
2024年8月21日水曜日
uzüraの里帰り と髙比良哲の版がえり
昨日、無事に終了しました!
皆さま、誠にありがとうございました‼︎
おかげさまで楽しい楽しい4日間でした♡
前回より多くの方々にお越しいただいたように思います。本当に嬉しい限り◎
コラボ・シューズを通して、僕の版画もまた少し前に進むことができました。お求めいただいた皆さま、ありがとうございました。
今回、このような機会をくださったuzüraのおふたり @uzura_shoes 、一階のrhythmで同じタイミングに個展を開催されていた加藤休ミさん @crayon_yasumi にも改めてお礼申し上げます。
さて次回はどうなりますやら、ワクワク♡♡
PEACE OUT✌️
2024年8月20日火曜日
2024年8月16日金曜日
今日が初日です!
今日が初日です!
uzüraの里帰り と髙比良哲の版がえり
@uzura_shoes 始まりました。
靴はやっぱり履いてみなきゃ、とuzüraの宏美さんがさっそく試着。
やはり素敵な仕立てで感無量です〜
本日より19日(月)まで、収さん宏美さんと共にお越しをお待ちしております。
2024年8月13日火曜日
uzüraの里帰り と髙比良哲の版がえり
8月16.17.18.19日 @uzura_shoes
*15日は設営のためお休みさせていただきます。
直前ですが、髙比良はようやっと木版画を刷り終えました。
さて、これから枠づくりをと、んな悠長なことを言うとる場合じゃないんですが、なんとか間に合えばと願いながらやっとります。
よろしければご笑覧にいらしてください🙏
2024年8月10日土曜日
いよいよ来週から!
4日間(8月16.17.18.19日)
uzüraの里帰り 高比良哲の版返り
開催します。 @uzura_shoes
今年の1月にはじめてウズラさんの工房を訪ねました。
実際に作業場を拝見させてもらうと、物言わぬ作業机や道具たちの濃密な薫りがたちこめていました。
革を削る機械や、革を温める機械などの説明を伺いながら、一足の靴が出来上がるまでに、こんなにたくさんの工程があるのかと、素人の自分にも感じるものがありました。
uzüraの靴は即売もありますが、自分の足にぴったりと合った靴をオーダーして作ってもらえます!
ウズラのお2人と楽しくお話ししながら選びに来て下さ〜い!
2024年8月8日木曜日
一週間前ですが、
去る7月30日、フェネトレさんでの金継ぎ教室が最終を迎えました。
弁柄漆を塗り、仕上げに金、銀、錫などを蒔きました。
思い出せば実に拙い教え方でしたが、最後まであたたかくお付き合いいただいた受講者のみなさん、誠にありがとうございました。
素晴らしい環境をご用意してくださったフェネトレの松村さんご夫妻にも感謝申し上げます。
@fenetre_nakashibetsu
2024年8月1日木曜日
8月、葉月になりました。
昨年より幾分か涼しい釧路の1日です。これ以上暑くならないことを願ってます。
8月16日〜19日まで開催!
uzüraの里帰り と髙比良哲の版がえり
@uzura_shoes
昨年だったか、uzüraのお二人から靴と版画のコラボ展をしないか、とオファーをいただき、ふたこと返事で飛びつきました。
初めはuzüraさんの靴と僕の版画を同時に展示するかたちなのかな、と思っていたら、お二人と話している中で、
版画の生地で靴を作ろう、と相成りまして…
写真がそのコラボ一作目なのです!
木版画を刷った綿生地と革を縫い合わせたハイカットシューズ🌟
展示会ではこれを含む計3足(くらい)がお目見えします♡
お楽しみに〜〜〜
登録:
投稿 (Atom)
せっせとmioasse設営中です〜
本日7月1日(火)も設営のためお休みさせていただきます。 7月2日(水)は釧土 夏茶会 開催につき、ご予約のお客様のみとさせていただきます。 そして7月3日(木)から5日(土)まで3日間 mioasse POP-UP SHOPです! @mioasse326 皆さまのお越しを...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...