2017年1月31日火曜日

明治期の印判手の小皿

Old Pretty Things

奈良の印判コレクターの放出品で
ちょっと個性的な柄モノが揃っています。
世の中にはいろんなコレクター諸氏がいるなとしみじみ。
手前右のブルーのドット花柄なんかモダンで結構珍しい。


よく似た柄でも微妙に違う。選ぶ楽しさが増えます。
w11cm

2017年1月30日月曜日

初日です。

Old Pretty Things
始まりました。
雪天候にもかかわらず、たくさんのお客様にお越しいただき嬉しい限りです。
今回はヴィンテージグラスなどを釧路市内のお店「陶器のみずの」さんに分けていただきました。ありがとうございます。
https://www.facebook.com/toukinomizuno/


初っ端からですが、店内の様子。
窓際の木箱を積み上げたディスプレイが、もうちょっと普通らしくあろうというバランスをすっかり反故にしている。

2017年1月28日土曜日

日の丸皿

昨日の雨ですっかりスケートリンクと化した路上をツルツル滑りながら歩きます。ただでさえ運動神経悪いのに、こわいなあ。

Old Pretty Thingsに出す漆皿。
真ん中が朱漆で塗られた丸いお皿やお盆は通称「日の丸皿」「日の丸盆」と呼ばれます。
岩手の浄法寺塗りの系統でしょうか。東北の香りがします。
w17cm
幕末ー明治頃
漆器はその丈夫さから古来より縁起の良い贈答品としても親しまれてきました。
防水性に優れ、保温効果もあります。
お団子などの和菓子、天ぷらや煮物などのおかずを乗せても。
使うほどにその艶は増していきます。

2017年1月27日金曜日

イギリスの絵本

やや、暖かい日になるのでしょうか。あられが降ってましたね。
いよいよ来週月曜日から始まりますOld Pretty Things。


BIRDS of the sea
made in Great Britain
1945年


海鳥についてのイギリスの絵本です。
イラストがめちゃめちゃ良い。
1ページに1羽ずつ海鳥が載っているのですが、空間の取り方も抜群です。
Colour Platesとあるので銅版印刷かな。工房で一つ一つ印刷されていたようで、作品のように画の色味も紙も風合いがあります。
本ですが、一枚ずつ分けて額装したくなるクオリティです。
18.5 x 12.5cm
*しおり付き

2017年1月25日水曜日

白磁


Old Pretty Things に出す白磁トレイです。
時代は大正ー戦前くらい。
もとは花活けの水盤や写真現像用のパッドとして作られたもの。
気張らずモダンな食器として、物入れや花を生けても受け容れてくれます。
意外にポッタリ・ガッチリしているのもポイント。w40 x d25cm
Old Pretty Things 01.30- 02.05

2017年1月23日月曜日

Old Pretty Things について


エラい雪です。朝から雪かきに追われとります。

Old Pretty Things 

自分にとって古いものは、「美」の一文字で片付けるにはちょっと安直すぎるように思うのです。
なぜなら、スッキリとしてお洒落で綺麗なのに好きじゃないものもあり、ボロッケツで汚そーでも飛びついてしまうものもある。
美か醜か、の二元論では済まされないややこしい世界なのです。


ちょうど昨年の今頃亡くなったデヴィッド・ボウイさんの曲、「Oh! You Pretty Things」は「とんでもない君たちよ」という意味ですが、英語の「Pretty」には「かわいい」や「こぎれい」だけでなく、「見事な」「とんでもない」「ひどい」という意味まで含まれています。

自分にとって古いものとは、「とんでもないもの=Pretty Things」と言い表すのが一番シックリくるのです。
1月30日ー2月5日まで

2017年1月21日土曜日

THIS IS



1月19日はこのカップ&ソーサーで真っ黒いコーヒーをがぶ飲みする日となりました。

ひのき塗箸


SyuRoよりひのきの塗箸が届きました。
欧米ではChinaは磁器、Japanは漆製品を意味したりもします。
使い続けられる飽きのこないデザインの手工芸、コスパもよし。
500yen+tax
Old Pretty Things に出品する印判小皿。
China(磁器)ですが、Japan(製)。明治時代
鹿児島の絶品梅干しを乗せて。



2017年1月20日金曜日

ヴィンテージ・リム皿


寒い日が続きます。
30日から始まる古いもの展示会
Old Pretty Things
に出すリムプレート。
昭和30ー40年代に欧米への輸出品として愛知県瀬戸市で生産されたお皿です。
サイズとリムの割合が良いです。変哲ない普段使いに。
w17.5cm

2017年1月18日水曜日

豚革カードケース ajiro

2月11日の花あそび、定員に達しましたので応募を締め切りました。
皆様の早々のご予約誠にありがとうございました。

中川政七商店 カードケース ajiro
『ajiro』は正倉院宝物である「塗縁籧篨双六局龕(ぬりぶちきょじょのすごろくきょくのがん)」(双六盤のいれもの)の美しい網代編みの編目をモチーフに、世界的に品質が高いことで知られる日本の豚革に顔料で手捺染を行ったテキスタイルです。
w11xh7cm
各5000yen+tax

2017年1月16日月曜日

春支度の花あそび


2017年最初の「花あそび」のお知らせです!
テーマは「春支度」。
釧路の春を待っていると5月くらいになってしまうので
ここでお花のイベントで春を先取りしちゃおうという企て。
今回はお花屋さんに行ってお花を選ぶ時の
ワクワクウキウキした気持ちを再現したいと思い、
お客様にご用意したお花の中からお好みを選んでいただき
ブーケを一緒に作ります!
RHYTHMはスペシャルな軽食をご用意。
sendは春ふきんと、ひのき塗り箸をご用意いたします。
日時:2017年 02月 11 日 土曜日 11時から
参加費:5500円
ご予約はお電話で:0154-52-5544
Green life x RHYTHM x send

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm