2020年4月15日水曜日

金魚の印判皿


肌寒い日が続きますね。
金魚の印判皿 明治時代 w11xh2.5cm
金魚というと、夏祭りの夜店での金魚すくいを思い出しますが、この皿の金魚はもうちょいファンシー。
金魚の都、奈良の大和郡山にいそうな。
印判とは、紙に描かれた絵柄を磁器に転写して焼成する製法です。
絵柄のバリエーションも多岐にわたり、中には量産されなかったであろうユニークなものもあります。
鯉の印判は時々見かけますが、金魚は初でした。
ちょっと嬉しいめっけもんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

初日です!

  mioasse @mioasse326 POP-UP SHOP 2025 Summer 今年もやってきました〜! 本日より3日間、ミオアッセの中川さんが在店します! 新作の五分袖アイスコットン・プルオーバーに、ストライプが爽やかなハカマパンツ等、涼しげなアイテムが揃っていま...