2023年1月25日水曜日

骨董ノ市

 


2月11〜18日
絵瀬戸の小鉢
江戸後期(19世紀)
径11cm 高さ6.7cm
骨董に流行りなんてあるのかと最初は思ってましたが、意外にあるんですね。
プチ・ブームな「絵瀬戸」の器。
幕末ごろに美濃や瀬戸地方で、桃山時代の志野や織部の写しものが多く作られましたが、中にはコピーに終わらない独自のデザインもあります。
本品もそのひとつで、シンプルな台形やささっと描いたような絵が軽妙で、現代の食卓でも使いやすそうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

号外!

  sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...