2019年2月28日木曜日

いにま陶房 器展




こんにちは。
関西への出張から帰ってきました。
今回の目的は、今月21日から始まる
いにま陶房 器展 の打ち合わせのため、
吉野にある、いにま陶房の鈴木雄一郎さん・智子さんの工房を訪ねました。
雄一郎さんは朝に窯出しした型づくりの試作品の出来に非常に落胆し、「すごく落ち込んで、泣きそうになっていた」そう仰っていましたが、作陶を生業にして20年になる人が、未だにこんなに真摯に制作に向き合っていることに、なんとも言えない瑞々しさを感じました。
お手製の抹茶ムースは、智子さん試作中の新作のボウルに入れて出していただきました。キリッとした抹茶の味と甘納豆との相性が抜群で、美味しかった。
ボウルは、強度の高い砂気を帯びた土に合うように、化粧土を少しずつスポンジで押しながら、表面の細かな質感を作っていくのです。
気の遠くなるような作業ですが、ご本人は「こういうことが大好きで、いつまでもやってられる」。



2019年2月23日土曜日

明後日25日(月)から27日(水)まで、出張のため留守にさせていただきます。

BOOKSPOT
3月4日(月)-3月9日(土)
お茶に関する古本の展示会。
豊文堂書店の川島さんによる珠玉のセレクト本が並びます。

茶の博物誌
ジョン・コークレイ・レットソム著
溝口明子訳 講談社 学術文庫(絶版)
なんと18世紀にイギリスの学者が書いた、お茶に関する論文、茶論です。
東洋の小さな葉っぱがいかに大英帝国を制覇するまでの人気を誇ったか。
イギリスというとまず紅茶のイメージがありますが、このレットソムさんは中国や日本のお茶に関して大きくページを割いています。
「宇治は小さな日本の町で、海に面しており、この小さな町の一帯には同じ宇治という名前の美しい山がある」
琵琶湖周辺と間違っていたのでしょうか。京都の宇治は海に面していませんが、ともかく18世紀に遠い国の西洋人が茶に思いを馳せ、こんな文を記述していたかと思うと、なかなか感慨深いものがあります。

2019年2月21日木曜日

寒さがやわらいで
日差しが春を感じますね。
長らく欠品していたPonte de pie !の定番ソックス
23-25 cmとアームカバーが入荷しました。
ポンテさんのお取り扱いがはじまってから4年目になりますが、リピートしてくださる方の多いことは本当にありがたいことです。
Ponte de pie !の信念である
自分たちが毎日履きたくなる靴下、履いていて嬉しくなるような靴下をつくろうと立ち上げた、出発点から変わらぬ想い。
その強い想いが、お客様に届いていることが何より嬉しく思います。
紹介している自分たちも、ほぼ毎日履いているからこそ、はじめて知って下さるお客様にも自信を持っておすすめできる靴下でもあります。








2019年2月19日火曜日

PUEBCOよりいろいろ入荷しました。




耐熱ガラスの蓋付コップ
蓋は保温や埃除けだけでなく、ティーバッグを入れたりと。
w65cm x h11cm
1300yen+tax



アルミトレイ
サイズ違いあり、軽い 。
M w25cm x h0.8cm
700yen+ta
S w20cm x h0.8cm
500yen+tax



耐熱ガラスのコーヒードリッパーセット
めちゃんこシンプルな円錐型です。
ドリッパー w12.5cm x h90cm x d10cm
ポット w100cm x h93cm
2800yen+tax

2019年2月17日日曜日

Tea Session


豊文堂の川島さんに、send企画のお茶に関する本のセレクトをお願いした時、この人から、本について、お茶に関することじゃなくても、直接お話を聞きたいな、ということで今回の茶話会をお願いしました。
講義のような鹿爪らしさゼロの、のんびりお茶を飲みながら聞く、本に関するよもやま話しがTea Sessionです。
赤瀬川原平著「千利休 無言の前衛(岩波新書)」には
「いうまでもなく、お茶というのは静かな芸術である。言葉で議論し、論理的な結論を得るといったものではないのだから、もともとおしゃべりな世界ではないのである」
とあるので、我々は静かにしゃべります。
3月3日(日)14時から
1000円(煎茶+和菓子・要ご予約)

2019年2月16日土曜日

Tea Session


33日(日)14時から
1000円(煎茶+和菓子・要ご予約)

お茶、の一言で、これだけ多義に渡る飲みものも珍しいかも知れません。
実家の祖母が湯のみにザブザブ注いでくれた安物の緑茶から
ケーキに添えて飲むティーバッグの紅茶、奈良の古い茶屋でいただくお抹茶など、
自分の中にある「お茶」の記憶だけでも、これだけバラバラなんですね。

今回は日本茶。

豊文堂書店の川島さんのお茶ばなしの世界観やいかに。今からワクワクしてます。


2019年2月14日木曜日

店内に飾っている桃の花が咲きはじめました。
琉球古壺に生けて。 
花を入れる頻度の割りに合わなさすぎる数の壺のストックがあります。
どうすんねん。

2019年2月13日水曜日



こんにちは。
久々に店内にお花を飾ってます。
かすみ草は引き立て役のイメージがありますが、
このかすみ草は主役にしたくなる可憐さです。
瀬戸の古いボトルも、何のことはないシンプルな形ですが、イギリスのデザイナーの自宅の本にこれが飾っている写真が載っていて、驚いた記憶があります。

2019年2月11日月曜日

本日も営業しております。



英国ヴィンテージ
Midwinter Stylecraft(ミッドウィンター)社 
Jessie Teit(ジェシー・テイト)デザインによる
Homeweaveシリーズの深皿です。
手描きの赤いチェック線がゆるゆるで良い。
スープやシチュー、サラダにも。
w19.1 x h3.3 1950年代

2019年2月9日土曜日



こんにちは。
いにま陶房 器展
3月21日(木)ー3月30日(土)
に先駆けて、いにまさんのマグカップを
数点、新しく入荷しました。
奈良県吉野の山の中に自宅兼工房を構え
作陶に励む鈴木雄一郎さん・智子さんご夫妻。
山や空を眺めながら、という紹介にもあるように
瑞々しい風のような、潔さが漲る器です。

2019年2月5日火曜日

器の漆直し(金継ぎ)


青金を蒔きました。
通常の純金粉が22kなのに対しこちらは18k。
暖かで華やかな柔らかさの純金に比べて
青金はシャープで冷えた渋みがあります。



2019年2月2日土曜日

BOOKSPOT




BOOKSPOT
3月4日(月)–3月9日(土) 10:30-18:00
北大通にある豊文堂書店の川島店長とsendセレクトによる
お茶にまつわる様々な珠玉の古本を、sendのしつらえの空間で販売します。
川島さんの、本、という読み物への熱量が伝わってくるような書物が並びます。
Tea Session
3月3日(日) 14:00 start! 
川島さんとsend 髙比良が話す、本と茶をめぐる、風変わりな「よもやま話し」の会。
煎茶器で淹れる無農薬緑茶と菓子つき 会費1000円 (要予約・070.5610.6470まで)

そそくさと

  5月の展示会のお知らせです。 fabrica.(倉敷帆布バッグ)Exhibition 5.11-5.18 ・only 17th closed 生産が難しいといわれる 先染め9号帆布に撥水加工を施し洗いをかけ、独特のしわ感を出した帆布と、環境に良いとされる植物性タンニンなめしの...