2023年1月20日金曜日

骨董ノ市


2月11日〜18日
ちょっと前に奈良の業者さんに見せてもらったのが、これ。
絵高麗(えごうらい)という皿。
中国北部の磁州窯というところで、
元〜明時代に作られた器だとか。
元が1271年〜1368年、明が1368年〜1644年となると、、、
下っても380年前。。。相当前だな。
何はともあれ、サイズといい深さといい、食器としてけっこう使い勝手がいいのでは?
白地に青の配色も、絵高麗の特徴である梅マークも、おとなしめです。
径14.5cm 高さ4.7cm



 

 

 

白い茶碗は青より古そう。15世紀くらい。
ザ・茶碗なサイズだけど硬質でズシリと重い。
径15cm 高さ6.5cm


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

号外!

  sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...