2014年9月3日水曜日
遠藤薫さんのうつわ
栃木県益子市は民芸運動でも知られる焼き物の町です。浜田庄司やバーナードリーチ、加守田章二など、沢山の著名な陶芸家がこの地で作陶していました。
今日はそんな益子の陶芸家、遠藤薫さんの器を紹介します。
一見すると、重厚感のあるザ・民芸なイメージとは異なり、軽やかなフォルムに優しい色です。リム(縁どり)も洋風でシンプル、マンションのような現代の住空間にも調和します。
かつての代表的な益子の器は、古民家に見られる渋い日本家屋にこそ馴染むものでしたが、隔世の感ありです。
モダンでありながらどこか懐かしい、実用にも優れた器です。
(写真は、中小サイズの隅切り皿を重ねて撮影しています。)
遠藤薫さんの器は以下のページからご閲覧ください。
https://rhythmkushiro.stores.jp/#!/?category=遠藤薫さんの器
登録:
コメントの投稿 (Atom)
号外!
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...
0 件のコメント:
コメントを投稿