2016年2月29日月曜日
2016年2月26日金曜日
2016年2月24日水曜日
2016年2月21日日曜日
お礼
おはようございます。
「革の手しごと展05」昨日をもって終了しました。
最終日にもたくさんのお客様にお越しいただきました。
今回はqan:saviさんのスタイルがぐっとシンプルなデザインになり、sendでは初お目見えでしたが、ご好評いただき嬉しい限りです。
誠にありがとうございました。
今回はqan:saviさんのスタイルがぐっとシンプルなデザインになり、sendでは初お目見えでしたが、ご好評いただき嬉しい限りです。
誠にありがとうございました。
明日22日(月曜)、sendは後片付けとディスプレイのためお休みさせていただきます。
23日(火曜)より、普段通り営業いたします。
23日(火曜)より、普段通り営業いたします。
2016年2月18日木曜日
qan:savi 革の眼鏡ストラップ
「革の手しごと展05」
今週土曜日20日までとなっております。
めがね愛用者の方におすすめのストラップも
今回の展示会で販売してます。
思った以上に軽くて、本当にシンプルなデザインなので
色んなお洋服に合わせやすいです。
4,000yen+tax
今回の展示会で販売してます。
思った以上に軽くて、本当にシンプルなデザインなので
色んなお洋服に合わせやすいです。
4,000yen+tax
2016年2月17日水曜日
2016年2月16日火曜日
Ponte de pie!
おはようございます。
今日もいいお天気ですね。
Ponte de pie!(ポンテ・デ・ピエ)さんから入荷した靴下より
So・鮮やかな新色のスカーレット(残り25−27cmのみ)
So・鮮やかな新色のスカーレット(残り25−27cmのみ)
Ponte de pie!とはスペイン語で「立ち上がれ!」という意味。
もともと主婦のお友達だった杉田さんと田中さんが立ち上げた
オリジナルの靴下ブランドです。
オリジナルの靴下ブランドです。
大手の下請けとして靴下を生産する中で、
「自分たちが本当に毎日履きたくなる
履いていて嬉しくなるような靴下をつくろう」
と立ち上げたのがPonte de pie!です。
「自分たちが本当に毎日履きたくなる
履いていて嬉しくなるような靴下をつくろう」
と立ち上げたのがPonte de pie!です。
大きな機械の中のひとつの歯車として機能することよりも、小さくても「自立への想い」という精神をもってスタートを切ったのでした。
草の根運動のように、ひとつひとつ丁寧に、人との繋がりを大切に育ててきた一足の靴下の存在は、
やがて私がいる北の大地の釧路にまで聞こえてきました。
やがて私がいる北の大地の釧路にまで聞こえてきました。
「見た目の派手さはありませんが、足元にも気持ちにも、そっと寄り添います」
私もこの靴下たちと出会い、ポンテさんと繋がれたことに感謝しつつ、
お越し頂く皆様にその「想い」を伝えていけたら幸いです。
お越し頂く皆様にその「想い」を伝えていけたら幸いです。
2016年2月15日月曜日
qan:savi 革のコラボ作品
革の手しごと展05
2週目に入り残すところ5日です。(2月20日(土曜)まで)
釧路も少し春めいてきて、お出かけしたい気分ですね。
釧路も少し春めいてきて、お出かけしたい気分ですね。
今回のqan:saviさんの展示会では、
イラストレーター・クラフト作家として多方面に活躍中の
CRAFT Log.・井上陽子さん(http://www.craft-log.com/index.html)との
コラボ作品も何点かございます。
このシリーズはそれぞれが一点モノです
今日はその中のenvelopeをご紹介いたします。
ベースの黒い革の上からシルバーでペイントされています。
使用とともに、銀のペイントも変化し、ところどころ革のシワや剥落など
あえて意図した経年変化の味わいを、使いながら育てる楽しみがあります。
イラストレーター・クラフト作家として多方面に活躍中の
CRAFT Log.・井上陽子さん(http://www.craft-log.com/index.html)との
コラボ作品も何点かございます。
このシリーズはそれぞれが一点モノです
今日はその中のenvelopeをご紹介いたします。
ベースの黒い革の上からシルバーでペイントされています。
使用とともに、銀のペイントも変化し、ところどころ革のシワや剥落など
あえて意図した経年変化の味わいを、使いながら育てる楽しみがあります。
世の中には色んなenvelope(封筒)がありますが
このアーティスティックな容れ物は世界に一つだけ。
しかも丈夫な革なので長くお使いになれる
ARTと雑貨の融合した作品です。
どうやって使おうか、思いを巡らせるのも
買い物の楽しみのひとつですね。
このアーティスティックな容れ物は世界に一つだけ。
しかも丈夫な革なので長くお使いになれる
ARTと雑貨の融合した作品です。
どうやって使おうか、思いを巡らせるのも
買い物の楽しみのひとつですね。
5000yen+tax
2016年2月12日金曜日
革のクラッチバッグ
革の手しごと展05
すでにたくさんの方にお越しいただき嬉しい限りです。
qan:saviさんの作品は、男女問わず、お使いいただけるデザインなのもポイントですね。
写真のクラッチバッグもユニセックスで兼用していただけます。
バレンタインにパートナーへのプレゼントと言いつつ、ついつい自分で使ってしまうのもアリかなと。。
*詳細はコチラから→http://blog.qansavi.com/archives/51962890.html
バレンタインにパートナーへのプレゼントと言いつつ、ついつい自分で使ってしまうのもアリかなと。。
*詳細はコチラから→http://blog.qansavi.com/archives/51962890.html
2016年2月11日木曜日
2016年2月10日水曜日
バレンタインデーのギフトに
qan:savi 革の手しごと展 多くのお客様に
お越しいただきありがとうございます。
お越しいただきありがとうございます。
2月20日(土)までとなっております。
14日はバレンタインデーですので
日頃の感謝の気持ちや愛を込めてパートナーへの
贈り物にも良いかと思います。
日頃の感謝の気持ちや愛を込めてパートナーへの
贈り物にも良いかと思います。
こちらの長財布は
お札も小銭もカードもたっぷり入るタイプです。
イタリアの上質なレザー(鞣革)を使って一つ一つ本当に丁寧に
作られております。
経年変化を楽しみながら使っていただけたら
嬉しいです。
お札も小銭もカードもたっぷり入るタイプです。
イタリアの上質なレザー(鞣革)を使って一つ一つ本当に丁寧に
作られております。
経年変化を楽しみながら使っていただけたら
嬉しいです。
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりに
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...