2023年2月15日水曜日

骨董ノ市

 


五日目
絵瀬戸の皿
江戸後期・19世紀
グィーンと曲がっています。
窯の中でそうなったのか、
はたまた初めからそのつもりで曲げたのか。
しかしバランスいい曲がり方◎
フリーハンドな絵柄もまったく判別不可能ですが、
よく焼けたパイみたいな縁取りの模様など意外に手が込んでいます。
お団子🍡とか合いそう。
径18cm 高さ3.5cm
 




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm