2023年2月1日水曜日

骨董ノ市

 


2月11〜18日
ちょっと前に弟子屈の山椒さんで購入した、伊勢志摩の芽ひじきと豆を煮込んでみました。
嚙むと旨みがジュワッと広がります、美味しい〜〜〜
 
琉球 壺屋(チブヤ)焼 マカイ
19世紀 
口径12cm 高さ6cm
琉球王国時代から沖縄では茶碗やどんぶりのことをマカイと呼びます。
釉薬を使った器は上焼(ジョーヤチ)といい、王家の食器だけでなく、一般庶民の雑器に至るまで広く作られていたようです。
口縁の欠けを漆で直しています。
 





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm