2015年2月5日木曜日

アフリカのザル

おはようございます。
朝食の様子、をシンプルにセッティングしてみました。

アフリカのザルは様々な用途にお使いいただけます。

パンを乗せているのはイララと呼ばれるパーム椰子を編み込んだ平カゴで、南アフリカの女性が一つ一つ編み上げる柄は実に多種多様、一つとして同じ柄がありません。二色の椰子の継ぎ目による模様がいい感じです。
2500円+税

小さめの皿はボツワナのバスケットです。より目が詰んでおり、細かな作業によってつくられたのが伺えます。
模様はボツワナの伝統的な生活様式に関連したデザインで、制作に1カ月以上かかる場合もあり、芸術性も高い高品質のバスケットです。
小物入れにも使えますね。
各3000円+税

コーヒーをいれたマグはいにま陶房のハニーストーン色。
2100円+税

アルゼンチンの100%コットンタオルは柔らかく、敷物はもちろん、レンジ等のカバーにもお使いいただけます。
900円+税








0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm