2016年10月12日水曜日

湯のみ茶碗

先日、NHKの「美の壷」で湯のみ茶碗を特集していました。
それに乗っかるように、どれ


粉引湯呑 2客
厚手のたっぷりとした湯のみで、熱いお茶もしっかり持てそうです。
名工によって作られた日常の器。
おそらく昭和30年代に作られたものですが、未使用品。共箱
W 7cm X H 8cm

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm