2024年2月5日月曜日

ヒュルヒュルーっと1月が過ぎて

 

もう2月。
後半(23日)から骨董ノ市がはじまります。
ぽつりぽつりと、フライング気味に出展商品をご紹介していきます。
 

中国の清朝後期〜末期(18〜19世紀)に庶民に向けてつくられた器は、脱力感あふれるラフな染付などかわいらしく、たまに見つけたら小躍りして仕入れます。
写真の皿の柄はメ、メダカ??
小魚がじつにユル〜いタッチで描かれています。
初めて見るタイプ。
手どりもぽってりしていい感じです。
19世紀 径14cm
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

仕入れ旅での見っけモン

  島根県松江の民窯フリーカップ 明治36(1903)年 径6.5cm 高さ7.2cm 鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い! けっこう現代陶にも通じるデザインかと。 これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2く...