2020年2月6日木曜日

器の漆直し/銀継ぎ




銀を撒いた部分が経年により変色しています。
教室の生徒Mさんがはじめに、家に傷物の器が余りない、ということで私物の器を練習に使ってもらいました。
初心者には7cm余りの大きなカケで曲線もある、なかなかハードル高めの直しでしたが、他の器も直しながら辛抱強く、漆を埋めては削るを繰返し、ほぼ一年がかりで最終的に銀を撒きました。
それからまた一年経ち、シルバー色がこのようないぶし銀になりました。
個人的には色ムラも渋い風合いで好きです。
見ようによってはおぼろ月のようで。



0 件のコメント:

コメントを投稿

仕入れ旅での見っけモン

  島根県松江の民窯フリーカップ 明治36(1903)年 径6.5cm 高さ7.2cm 鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い! けっこう現代陶にも通じるデザインかと。 これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2く...