2015年4月30日木曜日
2015年4月28日火曜日
chielの真鍮アクセサリー・展示販売会のお知らせ。
Chiel at send PARVUM―小さなもの―
PRVUM(パルウム)とはラテン語で「小さいもの」を意味します。
真鍮の欠片、自然の素材、無数のパーツたち・・・
アトリエから生まれる「小さな飾るもの」をお楽しみください。
chiel(シエル)
2015.05.18ー05.30
10:30ー18:00(展示期間中20:00まで)closed on Sunday
RHYTHM ZAKKA からsend にリニューアル後、最初の展示会です。
奈良の生駒山麓にハンドメイドアクセサリーの工房を構える
chiel さんによる珠玉の真鍮ネックレスやリング、ブレスレット、
ピアスにパーツ等を展示販売します。皆さまのお越しをお待ちしております。
send(センド)
070ー5610ー6470
〒084−0906北海道釧路市鳥取大通8−7−27
mail:rhythmkushiro@gmail.com
http://sendkushiro.com/
10:30ー18:00(展示期間中20:00まで)closed on Sunday
RHYTHM ZAKKA からsend にリニューアル後、最初の展示会です。
奈良の生駒山麓にハンドメイドアクセサリーの工房を構える
chiel さんによる珠玉の真鍮ネックレスやリング、ブレスレット、
ピアスにパーツ等を展示販売します。皆さまのお越しをお待ちしております。
send(センド)
070ー5610ー6470
〒084−0906北海道釧路市鳥取大通8−7−27
mail:rhythmkushiro@gmail.com
http://sendkushiro.com/
2015年4月23日木曜日
2015年4月22日水曜日
madame pomme のシャツ&カットソー
こんにちは。
4月も後半ですね。あー早い。
爽やかな、シャツとカットソーのご紹介です。
ストライプのシャツは madame pomme(マダム ポム)
胸元にお店のマークを入れてもらったオリジナルです。
生地選びから縫製まで一人でされています。
私も2枚ほど愛用しておりまして、本当に仕立てのいい
シャツです。
白いカットソーは 粋更 kisara
シルエットがキレイですし動きやすい上質な
カットソーです。
どちらも母の日の贈り物におすすめです。
ヴィンテージのショットグラス入荷しました。
ショットグラスとしてももちろん良いですが
グリーンを飾るのにもピッタリです。
個人的にミニミニサイズが好みです。
1個 700yen+税
2015年4月21日火曜日
2015年4月20日月曜日
ベトナムのグラス
こんにちは。
まだまだ寒い釧路ですね。
涼しげな商品が入荷してますが、
まだ店頭に並べられずにいる商品が結構あります。
せめて10℃になってほしいです。
涼しげな商品が入荷してますが、
まだ店頭に並べられずにいる商品が結構あります。
せめて10℃になってほしいです。
本日ご紹介のコップは再生ガラスを使用して作られています。
昔の型吹きのガラスコップのようなデザインです。
お手頃価格550yen+税です。
昔の型吹きのガラスコップのようなデザインです。
お手頃価格550yen+税です。
糸さんよりビタミンカラーの素敵な花束をいただいたので
中央のテーブルに飾っています。
どんより曇り空ですが、お花たち見てると元気が出ます。
糸さんありがとうーーーーー。
中央のテーブルに飾っています。
どんより曇り空ですが、お花たち見てると元気が出ます。
糸さんありがとうーーーーー。
2015年4月18日土曜日
ありがとうございます。
おはようございます!
おかげさまで send も今日で無事に第一週を終えることができそうです。
まことにありがとうございます!
好評のHASAMI MUG(波佐見マグ)も春らしい白や水色を揃えております。茶色も再入荷しました。
電子レンジもOKなガンガン使える器です!
2015年4月17日金曜日
PUEBCO Double Wall Tumbler 再入荷しました!
おはようございます!
PUEBCOのフタ付きタンブラー、好評につき再入荷しました!
二重構造の耐熱グラスですので、アツアツのコーヒー or 紅茶でもガッツリ持てますし、ヒヤッヒヤのアイスドリンクを入れても外側に水滴が溜まりません。
飲み口付きのフタはシリコン製ですので柔軟性があり、着脱もラクチンで、グラスに取り付けたらしっかり密着してくれるので安心です。
どこに持っていくにも、使い勝手のとてもいいタンブラーです。
径15.6cm x 径9.6cm
1500円(+税)
2015年4月16日木曜日
chielさんのアクセサリー。
こんにちは。
chielさんのアクセサリーです。
手仕事の真鍮に、象牙や石など他の素材との組み合わせもとても美しいです。
ありがたいことに、前回に届いた分がだいぶ減ってしまいました。
5月18日より展示会がスタートしますので、どうぞお楽しみに!
詳細はウェブサイトにアップしていますが、フェイスブックでも逐って報告します!
http://sendkushiro.com/?page_id=82
https://www.facebook.com/pages/Send/813014198747235?ref=hl
2015年4月14日火曜日
昭和ヴィンテージのお皿
おはようございます。
昨日は、おかげさまで無事に初日を迎えることができました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
send になって初の商品のご紹介です。
昭和ヴィンテージのお皿(デッドストック)。
派手すぎない幾何学模様の花柄がシブいです。
猫ではないですが、ロシアンブルーな色もシックでいいですね。
大 タテ205cmXヨコ31cmX高さ25cm 2500円(+税)
小 タテ133cmXヨコ133cmX高さ15cm 1200円(+税)
2015年4月13日月曜日
send スタート!
こんにちは。
本日、sendスタートしました!
(send のフェイスブックのページはこちら→ https://www.facebook.com/home.php)
(ウェブサイト→ http://sendkushiro.com/?p=73&preview=true)
(ウェブショップ →http://rhythmzakka.com/#!/)
さっそく素敵なお花を届けてくださったuni designの髙橋さん、green lifeさんに感謝です。
本当にすばらしいお花です。
RHYTHM ZAKKAの頃よりスペースも広くなり、新たな装いになりました。
「毎日の中で、ずっと使い続けたいもの、使い続けられるものをお客様に送り届けたい」
そんなテーマのもとにsendは始動します。
この釧路の地から、素敵なアイテムをたくさんご紹介できるようスタッフともども頑張っていきますので、皆さまのご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
2015年4月11日土曜日
RHYTHM ZAKKA から send へ
こんにちは。
雑貨担当です。
雨が降りしきる中、ご来店ありがとうございます。
RHYTHMzakkaとしては本日で最後の営業で
来週からsendとして新たにスタートいたします。
zakkaコーナーが2Fにあったときに付けていた
看板が思い入れありすぎて我が家で飾っています。
今日はGreen lifeさんのバラが素敵なので
一緒に飾ってます。
http://www.greenlife946.com/
2015年4月10日金曜日
2015年4月6日月曜日
奈良出張3
こんにちは。
雑貨担当です。
奈良出張の最後にお伺いしたのは、北葛城郡の広陵町というところで靴下を製造販売されている
ponte de pie!(ポンテ・デ・ピエ!)さんです。
代表の田中さんは、3月29日に東京にある、糸井重里さん主催のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」http://www.1101.com/ponte_talk/2014-09-25.html のお店、「TOBICHI(とびち)」さん http://www.1101.com/pl/tobichi/
での展示会を終えたばかりで、すぐさま奈良にとんぼ返りのモーレツな多忙さの中にもかかわらず、とても丁寧に応対してくださいました。
ところで、奈良県は日本一の靴下生産地なんです。
知ってました??
中でも広陵町は、全国の靴下生産の4割を占めるそうです。
釧路にある私たちのお店でも、どうにか良い靴下を販売できないかと思い
奈良県の中でも本当にこだわりをもって作られている
ponte de pie!さんに辿り着きました。
ちなみに「ponte de pie!(ポンテ・デ・ピエ!)」とは、スペイン語で「立って!」を意味します。
(ウェブサイト→ http://pontedepie.jp/)
ポンテさんのコンセプトは、「自分たちが毎日履きたい靴下
履いて嬉しくなるような靴下を作ること」です。
工場で編み上がった靴下は水洗いしてから、一足ずつ干すのだそうです。
そりゃ大量生産はできません。
私は靴下が大好きで色々と買い集めてきましたが
自然とポンテさんの靴下を履く率が増えました。
優しく足を包んでくれるような靴下です。
念願叶って、6月に展示販売会をさせていただく運びとなりました(6月15−27日)。
毎日つかって、心地よくて。そんな靴下を、ここ釧路の皆様にご紹介できることをとてもうれしく思います。
展示会の詳細については逐って公開して参ります。
での展示会を終えたばかりで、すぐさま奈良にとんぼ返りのモーレツな多忙さの中にもかかわらず、とても丁寧に応対してくださいました。
ところで、奈良県は日本一の靴下生産地なんです。
知ってました??
中でも広陵町は、全国の靴下生産の4割を占めるそうです。
釧路にある私たちのお店でも、どうにか良い靴下を販売できないかと思い
奈良県の中でも本当にこだわりをもって作られている
ponte de pie!さんに辿り着きました。
ちなみに「ponte de pie!(ポンテ・デ・ピエ!)」とは、スペイン語で「立って!」を意味します。
(ウェブサイト→ http://pontedepie.jp/)
ポンテさんのコンセプトは、「自分たちが毎日履きたい靴下
履いて嬉しくなるような靴下を作ること」です。
工場で編み上がった靴下は水洗いしてから、一足ずつ干すのだそうです。
そりゃ大量生産はできません。
私は靴下が大好きで色々と買い集めてきましたが
自然とポンテさんの靴下を履く率が増えました。
優しく足を包んでくれるような靴下です。
念願叶って、6月に展示販売会をさせていただく運びとなりました(6月15−27日)。
毎日つかって、心地よくて。そんな靴下を、ここ釧路の皆様にご紹介できることをとてもうれしく思います。
展示会の詳細については逐って公開して参ります。
2015年4月4日土曜日
Airplants in cylinder
正式名はチランジアというパイナップル科の多年生植物です。
「エアープランツ」の由来は、土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収することから。
オシャレなシリンダーケースに入っているのでどこにでも置けますね。
600ー800円(+税)
「エアープランツ」の由来は、土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収することから。
オシャレなシリンダーケースに入っているのでどこにでも置けますね。
600ー800円(+税)
吉野の山のいにま陶房
こんにちは。
雑貨担当です。
今日はポカポカいいお天気ですね。
奈良出張2日目はご夫婦で作陶されている
いにま陶房へ行ってきました。
少し雨が降っていましたが、奈良市内から吉野へ
向かう電車から見える桜の見事なこと。
雑貨担当です。
今日はポカポカいいお天気ですね。
奈良出張2日目はご夫婦で作陶されている
いにま陶房へ行ってきました。
少し雨が降っていましたが、奈良市内から吉野へ
向かう電車から見える桜の見事なこと。
2015年4月3日金曜日
奈良出張。
こんにちは。
雑貨担当です。
無事に奈良出張から帰ってきました!!!!
まだ雪が残る北海道と奈良の桜が満開の景色
同じ日本と思えません。
奈良滞在は2日間でしたが3組の作り手の方に
お会いしてきました。
まず1日目にchielさんのアトリエに行ってきました。
生駒駅からケーブルカーで山手に上った所にアトリエがあるので
眺めが抜群に素晴らしいところです。
アトリエ内もアクセサリーパーツがキレイに並んでいて
気持ちのワクワクが止まりません。
このアトリエの空気感をどこまで再現できるかわかりませんが
来月に展示会を予定しています。
詳しくはまたお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。
雑貨担当です。
無事に奈良出張から帰ってきました!!!!
まだ雪が残る北海道と奈良の桜が満開の景色
同じ日本と思えません。
奈良滞在は2日間でしたが3組の作り手の方に
お会いしてきました。
まず1日目にchielさんのアトリエに行ってきました。
生駒駅からケーブルカーで山手に上った所にアトリエがあるので
眺めが抜群に素晴らしいところです。
アトリエ内もアクセサリーパーツがキレイに並んでいて
気持ちのワクワクが止まりません。
このアトリエの空気感をどこまで再現できるかわかりませんが
来月に展示会を予定しています。
詳しくはまたお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに。
登録:
投稿 (Atom)
号外!
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...