2018年12月26日水曜日

昨年に引き続き、




和商市場に
出展します‼︎
実店舗の営業は明日27日までと
なります。
石田珈琲店の中煎りブレンドの
ラベルにツブ貝‼︎ とっても斬新〜。
加藤休ミさんのクレヨン画です。
年末の和商でお待ちしております。

2018年12月25日火曜日

白磁湯呑


昭和ぐらいの瀬戸ものでしょうか。
文字通りコロンとした可愛い器です。
緑茶やお酒にも

2018年12月24日月曜日

メリークリスマスイブ


本日は一人営業中
せっせと金継ぎ中
店の空間がやけに広く感じます。


2018年12月22日土曜日

猪突猛進


上のワードが年賀状を席巻することは間違えなさそうですが、ブイーっと張り切ってるのか、やる気ないのか、ともかく可愛いイノシシ。
おみくじ入りです。凶なしです。
招福干支みくじ(中川政七商店)450+tax

2018年12月21日金曜日

send


今年の展示会は全て終わり
普段の常設に戻っています。
今年もあと10日、あっという間だー。


2018年12月20日木曜日

COAS




小樽のアクセサリーメーカーCOASさんのbangle。
ユニセックスなデザインで男性がつけても。
プレゼントとしてもおすすめです。
brass (真鍮製)




2018年12月19日水曜日

ありがとうございました。


Himmeli by toivoa
Talviaika 
無事に終了しました。 
ゆっくり流れる冬のひと時と、toivoaさんのヒンメリが重なって、自然、この題になりました。
静かに揺らめくヒンメリですが、一本一本の華奢な麦わらからなる、その均整の取れた幾何学的な形状は時に力強くも感じるのです。
日中のその晴れやかな姿と相まって、日が暮れてからうつされる影の美しさもヒンメリの魅力です。
自宅の庭で麦を育てるほどの、toivoaさんの創作に対する篤い思いが込められた作品が今年も集まりました。
昨年に引き続き阿寒町での開催となりました。
お越しいただいた皆様に心より御礼申し上げます。


2018年12月17日月曜日

Himmel by toivoa




Talviaika
本日が、最終日になります。
作品の一つ一つにタイトルがついています。これは
「RHYTHM」
名前がついてると見え方がまた違ってきます。
本日も阿寒町でお待ちしております!

2018年12月16日日曜日

おはようございます。


Himmeli by toivoa
Talviaika

今回の展示会に合わせたRHYTHM02の特別メニュー、サーモンスープです!
プリップリのサーモンと、クリーミーな暖かさが絶妙のバランス、冬にぴったりなスープです!
もう7年も前ですが、ひとりフィンランド旅をした時、向こうの人たちはスープがとても好きなのだということが印象的でした。


十勝で有機の小麦栽培をされている麦穂波さんの麦わらで作られたオーナメントセット。 豊かな十勝の土で育った麦は黄金色の輝きがあります。

2018年12月15日土曜日

toivoa 「希望」と「願い」


おはようございます。
本日12月15日の北海道新聞の朝刊で
今回の展示会を記事にしていただきました。
toivoaさんは鶴居村在住の作家です。
toivoaとはフィンランド語で「希望」という意味。
今年の作品の根底に、より強く流れるテーマは「願い」。
北海道が様々な災害に見舞われたこの一年は、同じ大地に住む人間として、なんでもない、のんびりとした、当たり前の日常のありがたさを
痛感させられる一年でした。
今回、またtoivoaという名の原点にかえり、そんな日々の中で、ゆっくり佇むように流れる冬の時
Talviaikaをみなさんに感じていただければ。





2018年12月14日金曜日

本日より toivoa ヒンメリ展示会


阿寒町 RHYTHM 02にて開催します。
師走の忙しい時期ですが
toivoaさんの作品がふーっとゆっくり一息つけるような空間にしてくれました。
cafeではサーモンスープとシナモンロールもスペシャルメニューで登場いたします。
ご来店のお客様に良きTalviaikaと
なりますように。
心よりお待ちしております。





久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm