2016年10月30日日曜日

Vintage Ceramic Fair 本日が最終日です。

こんにちは。
Vintage Ceramic Fair 本日が最終日です。


私見ですが、イギリス・ヴィンテージの食器デザインは、さりげなさの中にある楽しさや、可愛らしさ、美しさや、頑固さが、時代を経てもなお一つの器に閉じ込められているように思えます。
ヴィンテージでも何でも、やっぱり器は使ってこそ活きるもの。
ありがたいことに、今回も多くの器が旅立ってくれました。
皆さまのお手元で日々使っていただけると想像するだけでとても嬉しくなります。
7日間、たくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
明日31日は展示入れ替えのため、sendはお休みさせていただきます。

2016年10月29日土曜日

Vintage Ceramic Fair いよいよ明日までです!


今回の展示会に併せて、Green lifeさんにswagを作っていただきました。
ドライならではの「枯淡の表情」が美しく、ひとつあるだけで存在感があり、お部屋の雰囲気も情景豊かになります。
2300yen〜3000yen+tax
プレートはDENBY "Arabesque" 。
200年の歴史を持ち、高級陶磁器で知られるデンビー社の"Arabesque"シリーズ。
デザイナーのGill Pembertonが夫と訪れたロシアの伝統的な装飾にインスパイアされて生まれたパターンです。
1963年発表のこのデザインは1960-70年代にかけて社会にも影響を及ぼし、やがて当時の文化的アイコンにまでなりました。
一点一点が職人の手によって成型され、絵付けも手描きなので、それぞれ色合いや風合いが微妙に異なります。
土からイギリス産にこだわるデンビー社ならではの贅沢な器です。
ストーンウェア(イギリスの焼締)製法で堅く焼き上がっており、その丈夫さ、使い勝手の良さも魅力です。
w17cmxh2cm

2016年10月28日金曜日

Old English Tea Pots

おはようございます。
今朝はグンと冷え込んだような気がしました。


まさにティーポット!の定番の形です。
どちらも1940ー50年代。
クラシックでありつつ、イギリスらしい無骨なデザインです。
大きな傷もなく良好なコンディション。

手前  SADLER 胴径9cmx高さ10.5cm
奥   unknown 胴径12cmx奥12.5cm

2016年10月27日木曜日

Wedgwood White Porcelain Jug (or Beer Stein?)

こんにちは。


ウェッジウッドのシンプルな白磁のジャグ(ジョッキ?)です。
1930−40年代くらいでしょうか。
装飾を省いたこんなスキッとしたデザインはちょっと珍しいのでは?
写真で伝えきれてないかもですが、しっとりとしたアイボリーカラーの白で古いタイプ特有の落ち着いた色です。
水差しとして、ビールジョッキとして実用にも使えます。
お花を生けたら映えそうです。
w8.5cmxh12cm

2016年10月26日水曜日

Old Hall Stainless Steel Hollowware

こんにちは。
いつもの気軽なお茶から本格的なアフターヌーン・ティーにも使える優れもの英国ヴィンテージ品をご紹介します。


Old Hallの
ティーポット(容量=2pint 1リットル強)
ミルクピッチャー(容量=0.5pint 250ミリリットル強)
シュガーポット(容量=8ounce 226グラム強)
Old Hall(1893ー1984)
イギリス初のステンレス製キッチン用具を発表。
不動のシンプルなデザインに加え、ステンレス特有の熱伝導率の高さなど機能性にも優れ、定番として長く使える製品です。

2016年10月25日火曜日

イギリス・ヴィンテージの器たち

こんにちは。
Vintage Ceramic Fair
初日、2日目と早くからたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございます。
昨日撮った写真です。


嬉しいことに写っている商品のいくつかはすでにお買い上げいただきました(緑色のジャグ、黄色のポットなど)。
60ー70年代のイギリスの食器デザインは今見ても古びることなく、むしろ新鮮で現代の食卓にも馴染みやすいものと思います。

2016年10月24日月曜日

Vintage Ceramic Fair 始まりました!

こんにちは。
Vintage Ceramic Fair
本日始まりました!


最初は何をご紹介しようかと思ってましたがやっぱりこれ!
アンティーク・ガラスボトル。
100年以上昔のものが並んでいます。
実は出土品です。向こうには掘り士がちゃんといて、そこから直接手に入れて来たものだそうです。
まさに掘り出し物。
長いこと土に埋まっていたガラスの表面は経年による銀化がところどころあり、良い景色になっています。
買い付け時にMLPの山内さんがシャコシャコと洗浄してくれたので、比較的綺麗です。
大きさも様々で、古いガラス特有の自然な歪みや気泡が美しい。
ひとつひとつ存在感があり、選ぶのも楽しいですよ。
展示会→30日(日)まで。
皆様のお越しをお待ちしております。

2016年10月22日土曜日

来週月曜日からVintage Ceramic Fairが始まります!


MLP SHOPに初めて行った時、大正時代の旧家屋に所狭しと陳列されたイギリス・ヴィンテージやアンティークの食器の数々に圧倒されたのを覚えています。
店主の山内さんはいつも一人で買いつけに英国へ出かけ、膨大な数のヴィンテージ品をその眼で選って、日本へ持ち帰ってきます。
今回は、タイミングよく、お店に到着したばかりのまだダンボール箱に入った品物を選ぶことができました。
中には、市場を通過していない「ウブ出し」品も多く、今回も掘り出し物をたくさん釧路に持ってくることができました。
1960ー70年代のイギリスの食器をはじめ、アンティークのガラスボトルやステンレス・カトラリーなども並びます。
さあいよいよ24日スタートです!お楽しみに!!(→30日(日)まで)

2016年10月20日木曜日

クナウマガジン「訪ねて楽しい雑貨屋さん2」に sendを紹介していただきました。

こんにちは。
クナウマガジンの「訪ねて楽しい雑貨屋さん2」に
sendを紹介していただきました。
とても丁寧に取材してくださりありがたいことです。
書店にて販売中です。


2016年10月18日火曜日

おとなのあきじかん


先週の土曜日にイコロの森で開催された
「おとなのあきじかん」無事に終わって帰ってきました!
お越しいただいた皆様、イコロの森のスタッフの皆様
ありがとうございました。
快晴のイコロの森でゆったりとした空間がなんともたまらなく
楽しい時間でした。
一足先に、ヴィンテージセラミックをお披露目しちゃいましたが
来週からsendでの展示会がはじまります!
どうぞお楽しみに!

2016年10月14日金曜日

15日は通常営業します。

こんにちは。


明日はイコロの森で開催される
おとなのあきじかんに出店します!釧路からは遠いですが
きっと、楽しみイベントに違いないと思いますので、お時間ある方は是非お越しくださ〜い。


sendはスタッフ高比良に
お任せしてるので明日は通常営業します。
今日の夕方から出発なので
忘れものがないかソワソワしてます。

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm