高台が削り出されていないタイプ。
スープでも味噌汁でもカフェオレでも、和洋を問わず使えるヤツ。
ふっくら厚手で持って軽いけど、しっかりした手触り◎
エンジュ、サクラなど w13xh8.3cm
いよいよ明日まで!
2022年6月17日金曜日
木のボウル
2022年6月14日火曜日
十勝の木のうつわ展
佐々木さんに、どれがいちばん作るのに苦労したかたずねたところ、
間違いなくスプーンです、と。
着想から試行錯誤を重ねることおよそ5年。
口当たりと持ち手のカーブが最も難しかったそうな。
丸こい見た目も感触も、いたって優しいスプーンです。
2022年6月12日日曜日
2022年6月11日土曜日
十勝の木のうつわ
初日です!
sendでは3年ぶりの展示会、
今日は作者の佐々木要さん、えい子さんご夫婦も在店されます!
十勝地方の樹木を熟知している佐々木さんのお話しはとても興味深いものばかり、この機会にぜひ!
皆様のお越しをお待ちしております。
2022年6月4日土曜日
2022年5月30日月曜日
十勝の木のうつわ
3年振りに開催いたします。
初日の6月11日には、作者の佐々木要さんと奥様のえい子さんが在店して下さいます。
カフェの雑貨部門としてはじめた頃、1番最初にお取り扱いした作家さんでもあります。
10年以上経ち、変化しつつも、互いに続けてこれたことに感謝して。
十勝の木のうつわ
なんといっても丈夫で長持ち!
まさにサステナブルブル。
長く大切に使っていきたい器です。
2022年5月20日金曜日
2022年5月15日日曜日
ありがとうございました!
Ponte de pie!
ポンテデピエ!靴下の展示会
昨日、終了しました。
8年目の今年も、たくさんのお客様にお越しいただき、感謝しきりです。
まことにありがとうございました。
明日、16日月曜はお休みさせていただきます。
2022年5月14日土曜日
2022年5月12日木曜日
2022年5月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりに
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...