2022年6月17日金曜日

木のボウル

高台が削り出されていないタイプ。
スープでも味噌汁でもカフェオレでも、和洋を問わず使えるヤツ。
ふっくら厚手で持って軽いけど、しっかりした手触り◎
エンジュ、サクラなど w13xh8.3cm
いよいよ明日まで!



 

2022年6月14日火曜日

十勝の木のうつわ展

佐々木さんに、どれがいちばん作るのに苦労したかたずねたところ、
間違いなくスプーンです、と。
着想から試行錯誤を重ねることおよそ5年。
口当たりと持ち手のカーブが最も難しかったそうな。
丸こい見た目も感触も、いたって優しいスプーンです。


 

 

 

2022年6月12日日曜日

十勝の木のうつわ

キンパとキムチ
を埋もれ木のお盆に。
材はハルニレ。
この埋もれ木は、河川の底の土中で長い歳月を経て炭化した幹で、落ち着いた暗色が渋いです。



 

 
 



2022年6月11日土曜日

十勝の木のうつわ

初日です!
sendでは3年ぶりの展示会、
今日は作者の佐々木要さん、えい子さんご夫婦も在店されます!
十勝地方の樹木を熟知している佐々木さんのお話しはとても興味深いものばかり、この機会にぜひ!
皆様のお越しをお待ちしております。



 

2022年6月4日土曜日

器の漆直し/金継ぎ

 


お客様のご依頼で、
盃のカケに漆を埋め、銀を蒔いて仕上げました。
口縁がシャープな繊細な器でした。


 

2022年5月30日月曜日

十勝の木のうつわ

 

3年振りに開催いたします。
初日の6月11日には、作者の佐々木要さんと奥様のえい子さんが在店して下さいます。
カフェの雑貨部門としてはじめた頃、1番最初にお取り扱いした作家さんでもあります。
10年以上経ち、変化しつつも、互いに続けてこれたことに感謝して。
十勝の木のうつわ
なんといっても丈夫で長持ち!
まさにサステナブルブル。
長く大切に使っていきたい器です。


 

2022年5月20日金曜日

お客様からいただいた

なんとご主人お手製のサルシッチャ。
鹿と豚
十勝の木のうつわに乗せて。
うまいな〜!


 

2022年5月15日日曜日

ありがとうございました!

Ponte de pie!
ポンテデピエ!靴下の展示会
昨日、終了しました。
8年目の今年も、たくさんのお客様にお越しいただき、感謝しきりです。
まことにありがとうございました。
明日、16日月曜はお休みさせていただきます。


 

2022年5月14日土曜日

The Final!!

Ponte de pie!
靴下の展示会
最終日です!
新色の靴下にピッタリなピンクのミニバラと一緒に、
本日もお待ちしております。

 
 

 




2022年5月12日木曜日

Ponte de pie !靴下展 

 終盤にさしかかっています。

こちら、アームカバーは特に涼しすぎる
釧路の夏におすすめアイテムです。
冷んやりしてきたらサッとはめて
手首をあたためてくれます。
足首もいけますよ〜。
2,200yen
 

 

2022年5月1日日曜日

靴下の販売会はじまりです!

 
                                                 靴下展STARTしました!
                                         生憎の雨ですがお待ちしております^ ^
                           もやもやしたグレーな天候にピンクの靴下は映えますよー。


 

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm