2018年12月16日日曜日

おはようございます。


Himmeli by toivoa
Talviaika

今回の展示会に合わせたRHYTHM02の特別メニュー、サーモンスープです!
プリップリのサーモンと、クリーミーな暖かさが絶妙のバランス、冬にぴったりなスープです!
もう7年も前ですが、ひとりフィンランド旅をした時、向こうの人たちはスープがとても好きなのだということが印象的でした。


十勝で有機の小麦栽培をされている麦穂波さんの麦わらで作られたオーナメントセット。 豊かな十勝の土で育った麦は黄金色の輝きがあります。

2018年12月15日土曜日

toivoa 「希望」と「願い」


おはようございます。
本日12月15日の北海道新聞の朝刊で
今回の展示会を記事にしていただきました。
toivoaさんは鶴居村在住の作家です。
toivoaとはフィンランド語で「希望」という意味。
今年の作品の根底に、より強く流れるテーマは「願い」。
北海道が様々な災害に見舞われたこの一年は、同じ大地に住む人間として、なんでもない、のんびりとした、当たり前の日常のありがたさを
痛感させられる一年でした。
今回、またtoivoaという名の原点にかえり、そんな日々の中で、ゆっくり佇むように流れる冬の時
Talviaikaをみなさんに感じていただければ。





2018年12月14日金曜日

本日より toivoa ヒンメリ展示会


阿寒町 RHYTHM 02にて開催します。
師走の忙しい時期ですが
toivoaさんの作品がふーっとゆっくり一息つけるような空間にしてくれました。
cafeではサーモンスープとシナモンロールもスペシャルメニューで登場いたします。
ご来店のお客様に良きTalviaikaと
なりますように。
心よりお待ちしております。





2018年12月12日水曜日

toivoaさんのHimmeli展


Talviaika

昨年に引き続き、今年も阿寒のRHYTHM02にて、いよいよ14日金曜日から始まります!(〜17日月曜まで)


toivoaさんのヒンメリは、華奢で軽やかで繊細で、同時にキリッとした硬さも感じるのです。
今年の展示会の題 Talviaikaはフィンランド語で「冬の時」を意味します。
冬の何でもない、のんびりした日に、ゆっくり見ていたくなるような、そんなヒンメリたち。
篤い願いのこもったtoivoaさんの世界をご覧にいらしてください。


場所:RHYTHM02 〒085-0218 釧路市阿寒町新町2丁目4−13


2018年12月11日火曜日

自転車で街まで。



凍てついて平坦なところがまるでないガタガタ道をへーこら走らせ、何とか無事に返ってきたと思ったら、滑って転びました。
それでも新釧路川は綺麗でした。


イギリス Poole Pottery社のカップ&ソーサー。
個人的にイチオシです。
鎬のラインといい、白黒のコンビネーションといい
古さを感じさせない組み合わせ。
1960年代

2018年12月8日土曜日

昨日と打って変わって良いお天気。


粉雪がキラキラ舞ってきれいです。
内から見るとね。
雪かきに外に出たが最後、鼻水が止まりませんでした。
あっと言う間に12月、のクリスマス、に年の瀬ですね。
平成最後と思うと感慨深い。
ことはぎ(祝)の水引とヒンメリ。
お国は違えど、それぞれ豊穣の願いがこもったものたち。
縁起よし、の紅白のもの揃えました。







2018年12月6日木曜日

COASの真鍮アクセサリー


新入荷しました。
小樽にアトリエを構えるBRASS作家、志田有央さんによるCOAS。
使う中で変化に富み、育つ真鍮の美しさが生かされています。
自分や、大切な人に贈るものとして。



2018年12月5日水曜日

サーモンとヒンメリ


12月とは思えない暖かさですね。
toivoaのヒンメリ展示会
12月14-17日
期間中に限定メニュー
サーモンスープが登場します!

先ほど 試食させてもらいました。芯からあたたまる冬にピッタリのスープです!
toivoaさんの作るヒンメリを眺めながら…良い時間を過ごしてもらえたら嬉しいです。
スープには自家製パンを添えてお出しします。
展示会の開催場所は阿寒町のRHYTHM 02 ですのでお間違いなく〜!
085-0218
釧路市阿寒町新町2丁目4-13
11:00-17:00(展示会期間中)

2018年12月4日火曜日

Himmeli by toivoa



Talviaika
Dec.14.15.16.17
hour:11:00-17:00
at RHYTHM02 in AKAN
日常のなんでもない日の始まりに
そして終わりに
そっと語りかけたくなるような
いつも気がつくと
そこに佇んでくれているような
ヒンメリに願いを込めて
今年も阿寒で開催!
RHYTHM02
085-0218
釧路市阿寒町新町2丁目4−13
お問い合わせはsendまで
070.5610.6470

2018年12月2日日曜日

Vintage Tableware Fair 2018
終了しました。
写真は展示会前日に撮ったもので、皆さんの反応はどんなものだろうとワクワクヒヤヒヤしていました。
杞憂に終わり、今年もたくさんのお客様にお越しいただきました。
皆様、誠にありがとうございました。


2018年12月1日土曜日

最終日です!


Vintage Tableware Fair 2018
OLD HALL
ステンレス素材のキッチン用器具の先駆けとして知られる、オールドホールのティーポット。
その形状の美しさから英国の美術館などに展示されていますが、使い勝手の良さとステンレスならではの手入れのしやすさは折り紙付き。現代の台所に置いても重宝するデザイン製の高さです。
古くて新しいもの、それがヴィンテージテーブルウェアの魅力でもあります。
Designed by Leslie Wiggin, etc.
Made in England



久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm