2017年4月20日木曜日
2017年4月18日火曜日
2017年4月15日土曜日
send の 石
sendのロゴをデザインしてくれた、タツロウさんからのおくりもの。
「ようやくsendのロゴに似た形の石をみつけた」と!
実は最初、屋号をstoneでいこうと考えていました。
川の中で、流れに遭いながら、やがてごつごつしていた角がとれて
丸みを帯びつつ、石であることに変わりない。
丸みを帯びつつ、石であることに変わりない。
そんな強い石の情景をイメージしながら。
店名はstoneでいこうと思う、と母に伝えたところ
「ん〜」と微妙な反応で、それが何か自分の中でも引っかかって
もう一度考え直して決めたのが send です。
「ん〜」と微妙な反応で、それが何か自分の中でも引っかかって
もう一度考え直して決めたのが send です。
ただ、sendのロゴの輪郭には、自分たちがイメージした石を使いました。
前置きが長くなりましたが、店名のロゴデザインをしてくれた方が
デザインをして終わりではなく、その後もお店のこを気にかけて
いてくれることに感謝しつつ、尊敬の念を抱きます。
デザインをして終わりではなく、その後もお店のこを気にかけて
いてくれることに感謝しつつ、尊敬の念を抱きます。
その石ですが、ただの石なのに、血が通っているかのようにあたたかい。
2017年4月14日金曜日
2017年4月13日木曜日
2017年4月12日水曜日
2017年4月10日月曜日
始まりました。
qan:savi 革の手しごと展06
本日スタートです!
例年にも増してバラエティ豊かな革製品が並んでいます。
選ぶ楽しさも増えますね。
シンプルで馴染みやすく、展示場もグッと引き締まった感があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
22日(土)まで
2017年4月9日日曜日
2017年4月7日金曜日
qan:savi 革の手しごと展06 10日から始まります。
おはようございます。
qan:savi 革の手しごと展06
来週月曜日から始まります。
「しっかり集中してやれました」との作家の稲井浩志さんの言葉通り
バラエティ豊かな良作が並びます。
お楽しみに!
4月10日(月)から4月22日(土)まで
2017年4月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりに
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...