2017年1月27日金曜日

イギリスの絵本

やや、暖かい日になるのでしょうか。あられが降ってましたね。
いよいよ来週月曜日から始まりますOld Pretty Things。


BIRDS of the sea
made in Great Britain
1945年


海鳥についてのイギリスの絵本です。
イラストがめちゃめちゃ良い。
1ページに1羽ずつ海鳥が載っているのですが、空間の取り方も抜群です。
Colour Platesとあるので銅版印刷かな。工房で一つ一つ印刷されていたようで、作品のように画の色味も紙も風合いがあります。
本ですが、一枚ずつ分けて額装したくなるクオリティです。
18.5 x 12.5cm
*しおり付き

2017年1月25日水曜日

白磁


Old Pretty Things に出す白磁トレイです。
時代は大正ー戦前くらい。
もとは花活けの水盤や写真現像用のパッドとして作られたもの。
気張らずモダンな食器として、物入れや花を生けても受け容れてくれます。
意外にポッタリ・ガッチリしているのもポイント。w40 x d25cm
Old Pretty Things 01.30- 02.05

2017年1月23日月曜日

Old Pretty Things について


エラい雪です。朝から雪かきに追われとります。

Old Pretty Things 

自分にとって古いものは、「美」の一文字で片付けるにはちょっと安直すぎるように思うのです。
なぜなら、スッキリとしてお洒落で綺麗なのに好きじゃないものもあり、ボロッケツで汚そーでも飛びついてしまうものもある。
美か醜か、の二元論では済まされないややこしい世界なのです。


ちょうど昨年の今頃亡くなったデヴィッド・ボウイさんの曲、「Oh! You Pretty Things」は「とんでもない君たちよ」という意味ですが、英語の「Pretty」には「かわいい」や「こぎれい」だけでなく、「見事な」「とんでもない」「ひどい」という意味まで含まれています。

自分にとって古いものとは、「とんでもないもの=Pretty Things」と言い表すのが一番シックリくるのです。
1月30日ー2月5日まで

2017年1月21日土曜日

THIS IS



1月19日はこのカップ&ソーサーで真っ黒いコーヒーをがぶ飲みする日となりました。

ひのき塗箸


SyuRoよりひのきの塗箸が届きました。
欧米ではChinaは磁器、Japanは漆製品を意味したりもします。
使い続けられる飽きのこないデザインの手工芸、コスパもよし。
500yen+tax
Old Pretty Things に出品する印判小皿。
China(磁器)ですが、Japan(製)。明治時代
鹿児島の絶品梅干しを乗せて。



2017年1月20日金曜日

ヴィンテージ・リム皿


寒い日が続きます。
30日から始まる古いもの展示会
Old Pretty Things
に出すリムプレート。
昭和30ー40年代に欧米への輸出品として愛知県瀬戸市で生産されたお皿です。
サイズとリムの割合が良いです。変哲ない普段使いに。
w17.5cm

2017年1月18日水曜日

豚革カードケース ajiro

2月11日の花あそび、定員に達しましたので応募を締め切りました。
皆様の早々のご予約誠にありがとうございました。

中川政七商店 カードケース ajiro
『ajiro』は正倉院宝物である「塗縁籧篨双六局龕(ぬりぶちきょじょのすごろくきょくのがん)」(双六盤のいれもの)の美しい網代編みの編目をモチーフに、世界的に品質が高いことで知られる日本の豚革に顔料で手捺染を行ったテキスタイルです。
w11xh7cm
各5000yen+tax

2017年1月16日月曜日

春支度の花あそび


2017年最初の「花あそび」のお知らせです!
テーマは「春支度」。
釧路の春を待っていると5月くらいになってしまうので
ここでお花のイベントで春を先取りしちゃおうという企て。
今回はお花屋さんに行ってお花を選ぶ時の
ワクワクウキウキした気持ちを再現したいと思い、
お客様にご用意したお花の中からお好みを選んでいただき
ブーケを一緒に作ります!
RHYTHMはスペシャルな軽食をご用意。
sendは春ふきんと、ひのき塗り箸をご用意いたします。
日時:2017年 02月 11 日 土曜日 11時から
参加費:5500円
ご予約はお電話で:0154-52-5544
Green life x RHYTHM x send

2017年1月13日金曜日

ai, のカシミアシルクストール

シックな黒、様々なシーンで活躍します。
中でもこれはオールシーズン使えるアイテム。



ai, のカシミアシルクストール
20,000yen+tax
70%パシュミナ 30%シルク
[ a i , のカシミアについて]
" a i , "のお届けするカシミアは、チベットの標高3,000mの地域に生息する「ラ」と呼ばれる山羊からとれる繊細な毛を使って商品に仕上げています。その繊細な毛を用いたカシミアは軽くて柔らかく、その肌触りの心地よさと温かさは手放せなくなります。軽くて小さくたためるので旅行にも便利です。染色には染色大国スイスで認められた高度な技術を用い、環境を害さない優しい染色方法を用いております。その高い品質の手触りをお楽しみ下さい。
[パシュミナとは]
上質な素材として有名なカシミアは、カシミア山羊の冬毛(太さ約16‐18ミクロン)を用いていますが、そのカシミアよりも細くなめらかな極上の糸(太さ約10‐15ミクロン)を使った素材がパシュミナです。その細さは、なんと人間の髪の毛の10分の1(!)。地球の屋根といわれるヒマラヤ山脈に生息する山羊が、その冬の厳しい寒さから身を守るために毛の内側に生やした細くやわらかな冬毛だけを使用。その量はとても少なく大変貴重なため、一般のカシミアとは区別してパシュミナと呼ばれています。 このストールに用いているカシミアは、パシュミナ同様の繊細な繊維を用いているため、パシュミナストールとも呼ばれていますが、a i , では品質表示のカシミアに準ずるため、カシミアと表記しています。

2017年1月8日日曜日

a i , カシミア

こんにちは。
明日の定休日と9日の祝日はお休みいたします。
宜しくお願いいたします。

a i , よりカシミア製品入荷しています。
自分もかなり愛用しているカシミアウールストール
軽くて暖かくて肌触りが極上で、今年の冬も大活躍です。

靴下と同様、ストールは、つい買ってしまうアイテムで
20代から収集しているのでかなりの枚数ありますが
やっぱり、a i ,さんのカシミアを手に取ってしまうこの頃です。
今回は鮮やかな橙や深みのあるカーキやライトグレーの
3色入ってます。
釧路は5月まで寒いので、真夏以外お使いいただけると思います。
25,000 yen+tax

2017年1月7日土曜日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします!
お正月のお休みは、本っ当にゆっくりのんびりして
しまいました。
家に持って帰るのを忘れていた梅の蕾が咲いていて
なんだか嬉しいはじまりです。
今年も、実り多き年にできたらなと。
今月末には新年一発目の展示会 古いもの展をいたします。
どうぞお楽しみに!

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm