2016年10月6日木曜日

イコロの森で「おとなのあきじかん」

日が暮れるのが早くなってきましたね。
秋ですね〜。


イベントのお知らせです。
イコロの森で「おとなのあきじかん」というガーデンで
イギリスの映画の上映会があったり
ウィスキーをのんだり、なんだか楽しそうなイベントに
sendも参加いたします。
イギリスヴィンテージのセラミックフェアの展示会とちょうど
期間が近いので今回のイベントにぴったりな
イギリスヴィンテージ食器等を持って行きます!
イコロの森さんには夏に開催されていたLoppisで一度
訪れていてすっごくいいところです。
苫小牧なので釧路から離れていますが、秋のお庭で
ゆったりのんびり過ごしたい方におすすめです!
2016年10月15日(土曜日)
10:00〜17:00

2016年10月3日月曜日

奈良から無事に帰ってきました。

阿寒のICを降りたあたりから霧がたちこめて
釧路に帰ってきたな〜と一気に現実に戻った感じです。
さて、10月24日からはじまるイギリスヴィンテージ
セラミックフェアの買い付けで、仕入れ先のMLP SHOP
http://mlpshop.ocnk.net/
にお伺いしました。
ちょうど、直近のイギリス買い付け分の荷物が届いたばかりという
goodタイミングの中セレクトできて最高でした。
鼻息荒くなるほど、夢中で選んで選んで4時間も
滞在しておりました。
店主の山内さんにはお忙しい中、本当にお世話になりまして
感謝です!
今回は、ヴィンテージ品の他にもアンティークのプレートも
数点仕入れてます。これがまた良いんです。





早くお披露目したいけど、展示会まであともう少しお待ち下さいね。
この日は暑くて、バテバテだったけど
帰りに立ち寄ったお店のかき氷が、美味しすぎて幸せでした〜。



2016年9月22日木曜日

2016年9月20日火曜日

Old bottle from England

こちら、釧路はすっきりと晴れていますが
台風16号で四国や近畿大丈夫でしょうか?
先週の金曜
釧路 f i tさんにイギリスのヴィンテージボトルを紹介していただきました。


現在は3個在庫ございます!
中でも私とスタッフお気に入りのボトル
Green lifeさんで購入したセルリアとの組み合わせが
めちゃ好みです。
来月はイベント続きます!
しかもイギリス・ヴィンテージ!
詳細はまた後日お知らせいたしますね!

2016年9月15日木曜日

9月も折り返して、

ようやく肌寒くなってきましたね。
8月の湿気の多さで、蒸していたのが懐かしく
感じます。



2&9のしめつけないタイツ入荷しました。
自分の好きなカラーしか入れなくてすみません......。
ネイビーとチャコールグレーが大好きです。




ウエスト部分がしめつけないのと柔らかい肌触りで
心地よく履いていただけます。
サイズがM〜L、L〜LL2種類ございます!
3,800 yen + tax


2016年9月12日月曜日

すっかり秋模様の釧路と思っていたら、、




白樺に新芽が!
ここ最近の台風による塩害で
白樺の葉が全部枯れてしまっていたのに
生命力の強さはすごいな〜。
今週もはじまりました。
ご来店心よりお待ちしております。


2016年9月9日金曜日

漆工事中

先日終了した展示会 THE WHITES の会期中
プレートとカップを陳列していた棚がドーンと落ちました。
ガーン
3つうち、2つがきれいに真っ二つに割れました。
ちょっと前に不手際で上の棚を落としてしまい、下の棚の強度が不安定になっていたので気にはなっていたのですが、、やっちまった。
先ずは糊漆で接合。器としてはまた使えるようになりました。
この上からさらに漆を何層かコーティングして
最後に金を蒔きます。
器の漆直しは所有者の「執念」の賜物です。


2016年9月7日水曜日

電気復旧しました。

復活しています!
空青い雲白い!


停電のお知らせ

先ほどから、鳥取大通りの国道沿いで
停電しております。
信号機も止まっているため、警察の方が手動でしております。
sendはレジが開かない以外は無音、ライト無しくらいなので
お店は開けておきます。
cafeは冷蔵庫やソフトクリーム、製氷機などが止まってしまい
営業困難なため復旧までお休みです。
付近にお住まいの車を運転される方
お気をつけ下さい。

2016年9月6日火曜日

木のピン・マグネット

こんにちは。
釧路市昭和町にアトリエを構える高橋さん(Atelier666→http://www.atelier666.com)のユニット、
uni designによる寄木・天然木のピンとマグネットです。
いつ見てもフィニッシュが素晴らしい。
木の手触りが柔らかくて好きです。




素材
白樺(シラカンバ)、紫檀(シタン・ローズウッド)、黒檀(コクタン)、槐(エンジュ)、榧(カヤ)、楓(カエデ)、マホガニーなど
200-550yen+tax

2016年9月3日土曜日

木の塩さじ

もう9月です!
釧路は秋の気配がしてますね。

今日は塩さじをご紹介。
前回の入荷時にあっという間に完売して
ご紹介できなかったので今回は多めに入荷しました。
料理の際、こういう木のさじがあると便利です。
しかもしっかりと計れる小さじと小さじ1/2
ステンレス素材と違う温もりがあるのが良いです。



小さじ    3.5×5.5×2  600yen+tax
小さじ1/2 2.5×4.5×1 500yen+tax
塩つぼに使った蓋物    3,500yen+tax 
(瀬戸 明治時代)
H12 ×W8.5cm


久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm