常設に、1950-60年代の白磁の美濃焼デッドストックが、新たに仲間入りしました。
欧米への輸出品として製造された、無地の器です。
特にミニリム皿はお茶のお供のちょっこっとお菓子をのせたり
お醤油やタレを入れる豆皿に、はたまたピアスを置いたりと、多岐に使えます。
絶妙な薄さがよい〜です。
欧米への輸出品として製造された、無地の器です。
特にミニリム皿はお茶のお供のちょっこっとお菓子をのせたり
お醤油やタレを入れる豆皿に、はたまたピアスを置いたりと、多岐に使えます。
絶妙な薄さがよい〜です。
骨董ノ市
今年もやります〜3.20-26まで
さて今回は食器に使える骨董の器をメインに集めてみました。
ボロボロの木のお面や、錆び錆びの仏像など、個人的な趣向に偏りがちなセレクトからちょっと引いてみて、より普段の生活に使えるものを目指しました。
とは言っても、ところどころおかしなものも顔を出す予定ですが。。。もはや宿痾。
お楽しみに!
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...