2019年9月11日水曜日

赤膚焼 瓦皿


おはようございます。
一気に涼しくなりました、秋もうですか。


赤膚焼 瓦紋皿 明治ー大正時代
w17.5cmxh2.5cm
奈良のお寺の瓦文様が押されたお皿。
こちらは左から興福寺と大安寺。南都七大寺シリーズかな。
赤膚焼ではよく見かけますが、少し古いものは珍しいかと。
時代のものに「赤膚山」や「赤ハダ」の印があります。これは二つとも「赤膚山」。
同じく陰刻を押し出した模様で知られる珉平焼はすっかり有名になって値段も結構なもんになりましたが、こういう傍流にある隠れたおもしろいものを見つけるのは楽しいですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

仕入れ旅での見っけモン

  島根県松江の民窯フリーカップ 明治36(1903)年 径6.5cm 高さ7.2cm 鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い! けっこう現代陶にも通じるデザインかと。 これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2く...