見た瞬間ズッキュンときた茶碗です。
しかも法隆寺の印!お寺用に作られたものだとか。
ズッキュン、もはや死語でしょうか。
GoogleのAIが割り出した(使い方の例)によれば、
「胸を射抜かれるようなアイテムに出会ったときに『ズッキュン!』とつぶやく」
なんと端的、まさに!つぶやきはしませんでしたが。
ちょっとひろめの汲み出し茶碗サイズなので番茶はもちろんご飯もいけそう

口径10cm 明治時代
出品する骨董をちょこちょこご紹介していきます。
よくいただいています。
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm