2019年9月23日月曜日

COAS 
Brass Accessory Exhibition 
最終日
雨でしっとりした天気ですが、柔かで静謐な光りを放つ真鍮アクセサリーには、お誂え向きな自然光かと。
本日もお待ちしております。

2019年9月22日日曜日

COAS Exhibition


二日目
ブローチ三種
真鍮を溶ける寸前まで炙ることによって生み出される、ケムリのような様相。
素材まで不確かだけど、唯一無二の紋様が美しいです。



2019年9月21日土曜日

COAS Exhibition 初日


今日から3日間の開催です。
見とれて、朝からしばしボーっとしてしまいました。
作者の志田有央さんも全日在店されます!
ぜひ、この機会をお見逃しなく。
皆様のお越しをお待ちしております。


2019年9月20日金曜日

COAS Exhibition


志田さん、小樽より到着です。
着々と準備中。
明日から3日間展示会です!
皆様のお越しをお待ちしております

2019年9月18日水曜日

COAS Exhibition


9月21、22、23日の3日間限定の開催です。
美しい透かしのイヤリングも。
Brass(真鍮)について
「金属の中でも、特に日々の中での変化に富み
使う人や環境によって異なる味わいが出て来て、温もりを感じさせてくれる素材です。
永く愛用することで、他にはない自分だけのモノになりますので、
モノと共に過ごした時間を、時折思い出していただければ幸いです。
志田有央」

2019年9月17日火曜日

COAS Exhibiton


2019.09.21,22,23
小樽を拠点に活動する、
真鍮アクセサリーCOAS。
2年振りの展示会!
今年は新たに、インドの古い建築に見られる透かしの装飾や、
イスラム・モスクのモザイク壁画などからインスパイヤされたアクセサリーの数々が並びます。
展示期間中、作者の志田有央さんが在店されます。
今年こそは良い天気でありますように!


2019年9月13日金曜日



季節の変わり目の今
なぜかブルーで纏めてみました。
目の空くような、Ponte de pie!の青い靴下。
Verano S マンダリンブルー
あと少し在庫残っています。

2019年9月12日木曜日

こんにちは。


ポカポカしながらシュッとした涼しさで、いよいよ秋突入ですね。
SyuRo コーヒー筒・茶缶
用具、という言葉がぴったりな豆や葉を保存する容器です。
ブリキの光沢、実用に即した形の美しさは、そのままでもじっと見入ってしまいますね。




2019年9月11日水曜日

赤膚焼 瓦皿


おはようございます。
一気に涼しくなりました、秋もうですか。


赤膚焼 瓦紋皿 明治ー大正時代
w17.5cmxh2.5cm
奈良のお寺の瓦文様が押されたお皿。
こちらは左から興福寺と大安寺。南都七大寺シリーズかな。
赤膚焼ではよく見かけますが、少し古いものは珍しいかと。
時代のものに「赤膚山」や「赤ハダ」の印があります。これは二つとも「赤膚山」。
同じく陰刻を押し出した模様で知られる珉平焼はすっかり有名になって値段も結構なもんになりましたが、こういう傍流にある隠れたおもしろいものを見つけるのは楽しいですね。




2019年9月10日火曜日

確実に秋が近づいてきてるけど
今日は真夏みたいですね。
ディスプレイ涼しげに見えるように
変えてみました。


2019年9月9日月曜日

Vintage Pyrax Glass Bowl




60-70年代のアメリカのパイレックス社製
耐熱ガラスボウル
模様のないプレーンなシンプルさもいいですね。
w25cmxh10cm



久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm