2018年5月23日水曜日

BLACK IMAGE



おはようございます。
いよいよ来週月曜から始まる展示会
BLACK IMAGE
どんな黒いものが並ぶやら。。
お楽しみに!
5月28日((月)ー6月3日(日)
黒猫
イギリス・MIDWINTER社
1960年代

2018年5月19日土曜日

いにま陶房・マグカップ入荷しました!


今日は冷えますね。
あたたかい飲み物を欲します。
つい先ほど、いにま陶房さんから
マグカップ20点が届きました。
いにま陶房さんのマグカップを
6年近く愛用していますが、未だに飽きること無く
使っています!

2018年5月17日木曜日

カフェと同じ名前の足踏み
ミシンを友人から
譲りうけました!
経年による木あじの育ち具合がたまりません。
グリーンライフさんの良い色味のカーネーションともよく合います!


2018年5月12日土曜日

竹の小べら

こんにちは。
きょうはあったかいですね〜。


竹の小べらです。
まず、ふしぎな「ねじれ」に気がつきます。
竹製品というと目に沿って直線的な形状のイメージがあるのですが、この小べらは目が斜めに入っています。
湾曲した竹のかたちを利用して削りだしたへらは
瓶の内側の曲面に沿って使えるので、
ジャムもしっかり掬い出せます。
1400yen+tax

2018年5月9日水曜日

竹の両面千切り


こんにちは。
少し暖かくなったと思ったら、またちょっと冷えますね。
アラジン・ストーブも春夏休みのはずが、急にカムバック状態です。


竹の両面千切り
カフェでは10年選手になる古参がおり、輪ゴムで留めるなどして未だ頑張ってくれています。
大小に分けて細かく千切りができ、人参なども写真の通りスパッと。
1400yen+tax


2018年5月4日金曜日

お茶の時間




見るからに絶品カステラ(加工無しでこの色の濃さ)
をいただてからというもの
毎日のお茶時間が楽しみで。
今日も美味しくいただきました。
公長齋小菅の竹製品を積極的に使ってみようと
今日は、かわせみフォークをご紹介。
1本 250yen+税 
煎茶碗とプレート(MINTON)どちらもヴィンテージ。

2018年5月2日水曜日

BLACK IMAGE



新しい展示会のお知らせです。
BLACK IMAGE
MAY.28-JUN.03
10:30-18:00
黒い布
黒い器
黒い木
黒い絵
など
様々なニュアンスの「黒」いものを集めた展示会です。

2018年4月30日月曜日



今年のゴールデンウィーク前半は
まさに行楽日和ですね。
釧路の桜も来週には見れるかも。
明日5月1日から5日までは休まず営業します!6日はお休みですが
浜中の霧多布湿原センターの
アートイベントに参加します!
是非お越しくださいませ。
はじめましてのお取り引き先
公長齋小菅より竹製品色々入荷しました。写真以外の竹製品も
多数入荷してます。追ってご紹介していきますね。

2018年4月23日月曜日

またまたイギリスヴィンテージボウル




こちらはイギリスの伝統的なお菓子クリスマス プディングの
為に作られたボウルです。
現行品がございますが、経年変化によるキズやかすれが
良い風合いをだしています。
フルーツ大好きな可愛い姪っ子ちゃんにキウイフルーツを
食べてるところを撮らせてもらいました。
あまりの爆食いであっという間の完食です。


2018年4月16日月曜日

長崎・波佐見焼「藍駒」




大皿と小皿を重ねて。
輪線模様は手描きで、藍の染付の微妙な強弱が美しい。
写真で皿の表面がやや波打って見えるのはカンナ彫りの模様。九州の伝統的な焼き物でこのカンナ彫りを散見します。
様々な料理にオールマイティーに合わせられる器です。
食洗機、電子レンジ使用可
藍駒・九寸皿 w27.5cm x h4.5cm 3500円(+税)
藍駒・六寸皿 w 18cm x h3.5cm 1200円(+税)

2018年4月14日土曜日

鳥獣戯画そば猪口




先日ご紹介した鳥獣戯画アイテムの波佐見焼そば猪口バージョン。
日本最古の漫画、鳥獣戯画から「追いかけっこ」と「相撲」のイメージ。
明治の波佐見焼の絵付けで知られる銅板転写を使用。独特のにじみが特徴。
兎と蛙がゆるっこく投げたり、かけっこしています。
食洗機、電子レンジ可。
w8cm x h6.1cm 1500円(+税)

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm