2024年12月3日火曜日

小雪と大雪の合間

 


あんこを作って、ぜんざいにしてみました。
蓋付きの伊万里茶碗に入れて。
この手にしては大振りで、碗の径12.5cm 高さが7.8cmと、大盛り飯も入る勢いです。
蓋付き茶碗の用途に、どう使おう、茶碗蒸し?と初めやや首を傾げますが、小皿にして漬物や餃子のタレ入れなど、気軽に使えるのでお勧めです。
染付の画も達者で、青海波や七宝紋もキリッとしてます。
江戸後期 19世紀 3000円(税込)
 



0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm