2024年4月27日土曜日

仕入れ旅での見っけモン

 


島根県松江の民窯フリーカップ
明治36(1903)年
径6.5cm 高さ7.2cm
鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い!
けっこう現代陶にも通じるデザインかと。
これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2くらいの年齢。
「民芸」の呼称の定義も広げてくれる、イカした器と思います。
 




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm