いにま陶房
器と喫茶 5日目
いにまさんと初めてお会いして、はじめたばかりの私のお店に器を置かせてもらうようになったのは、2009年だったかな。
気がつけばあっという間に10年以上。
お2人のつくる新作の器も、色みや形が時とともに進化してるんだなあ、としみじみ感じながら、
ずっと変わらない芯のようなものもあって、
使いながらめでながら、いつも頼もしい器だなと尊敬しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
号外!
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...
0 件のコメント:
コメントを投稿