2021年12月4日土曜日

イベントついでに

 購入した、古書かわしまのセレクト本 @946kosyokawashima


おもしろい〜〜〜〜

荒俣 宏 稀書自慢 紙の極楽 
紙に印刷されるための美術およびデザイン、に焦点を当て、
1920年代のアール・デコ期のフランスや、戦後日本のまんが雑誌の、挿絵本や本の装幀を、著者の偏執的な愛をもって紹介されている。
「刷りもの」の美への感激が散りばめられています。



ブルーのカップは明治時代の「刷りもの」
紙に印刷した銅版画の模様を、器の表面に転写したもの。
デザインは多種多様で、今までいろいろ見てきましたが、この「花柄づくし」は初めてです、いや〜モダンだわ〜




0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm