チョウチョ?と思いましたが、確か植物。前に見たことも聞いたこともあるんだよな〜思い出せない。
印判とは、模様を切り抜いた型紙を器に押さえつけて転写する技法です。
昔の手摺りのため、同じ絵柄でも微妙に色みが異なるのも面白い。
直径15センチと三平皿サイズで使いやすいですよ。
明治ー大正時代
w15.5xh3.5cm
チョウチョ?と思いましたが、確か植物。前に見たことも聞いたこともあるんだよな〜思い出せない。
緊急事態宣言、今日から発令されました。
間の抜けた福助さん北大通の古書かわしまさんとのコラボ展示会を開きます。 @946kosyokawashima
「こちょことこしょ」と銘打って。きちんとお礼のご挨拶できずにおやすみをいただきました。ご来店いただいた皆様ありがとうございました‼︎
おはようございます。
fabrica. exhibition 倉敷帆布バッグの展示会倉敷帆布バッグの展示会
帆布生地そのままの色のトート。
fabrica (ファブリカ)
倉敷帆布
生産が難しいといわれる特徴の
先染め9号帆布に撥水加工を施し洗いをかけ、独特のしわ感を出した帆布と、環境に良いとされる植物性
タンニンなめしのヌメ革を丁寧に縫い合わせたトートバッグやショルダーバッグが並びます。
とにかく丈夫で安定したデザインなので世代問わず長く使っていただける品物です。
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...