2020年8月24日月曜日

京焼 都をどり 団子皿

 

大正ー昭和
100年前のグッドデザイン。
往時の祇園の八つの花街を表す、八つの丸提灯を繋いだ図案から、通称「団子皿」と呼ばれます。
明治5年の京都博覧会の際に1回目の都おどりが行われ、その茶席での菓子皿用に発注依頼を受け、京焼の三代目清水六兵衛が作ったのが最初と言われています。
黒い団子皿は清水六兵衛の銘が入っています。
径13.5cm 高さ3cm




0 件のコメント:

コメントを投稿

仕入れ旅での見っけモン

  島根県松江の民窯フリーカップ 明治36(1903)年 径6.5cm 高さ7.2cm 鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い! けっこう現代陶にも通じるデザインかと。 これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2く...