2017年5月26日金曜日

花唐草


ハナカラクサ文様の染付皿
明治時代
明治といえば印判のイメージがありますが、もちろん染付もあり。
それまでの呉須より鮮やかなコバルトブルーがドイツから日本にやってくるのは明治三年のこと。
ドイツ、ベルリンの藍が訛って通称ベロ藍と呼ばれるようになったとか。

ベルリン→ベロ、確かに訛ってる。
とにかく空間の取り方がよく、迷いのない手描きの筆致もスッキリした可愛い小皿。
コバルトブルー爽やかです。
w10xh2cm

0 件のコメント:

コメントを投稿

仕入れ旅での見っけモン

  島根県松江の民窯フリーカップ 明治36(1903)年 径6.5cm 高さ7.2cm 鈍重な色味の印象に反して、卵シェイプ、薄づくりで軽い! けっこう現代陶にも通じるデザインかと。 これもミンゲイ、と言いたいところですが、このカップがつくられた当時、民藝運動の柳さんはまだ中2く...