おはようございます!
いよいよ本日「十勝の木のうつわ」展、最終日です。
たくさんのお客様にお越しいただき感謝しております。
最終日も20時まで展示コーナーは開いておりますので、皆さまのご来場お待ちしております。
写真は今週のカフェメニュー・スープセットのカボチャスープです。
2014年11月29日土曜日
2014年11月28日金曜日
「十勝の木のうつわ」展の風景
「十勝の木のうつわ」展の風景です。
リニューアル後、zakkaが一階になったこともあり、スペースも広く、例年より品揃えが豊富で、みずみずしく壮観な眺めです。建物の中なのに、自然の息吹を感じられる、木の力は本当にすごいですね。
明日29日までの残り2日弱ですが、ぜひご覧にいらして下さい!
展示コーナーのみ20時までOPENしています!
リニューアル後、zakkaが一階になったこともあり、スペースも広く、例年より品揃えが豊富で、みずみずしく壮観な眺めです。建物の中なのに、自然の息吹を感じられる、木の力は本当にすごいですね。
明日29日までの残り2日弱ですが、ぜひご覧にいらして下さい!
展示コーナーのみ20時までOPENしています!
いよいよ明日まで!
おはようございます!
十勝の木のうつわ展
残すところ今日と明日のみ
です。
ワンプレートやカッティングボードなど普段使いできる
木のうつわが並んでおります。お時間ございましたら
是非お越し下さい。
展示スペースは夜8時まで
開いてます!
十勝の木のうつわ展
残すところ今日と明日のみ
です。
ワンプレートやカッティングボードなど普段使いできる
木のうつわが並んでおります。お時間ございましたら
是非お越し下さい。
展示スペースは夜8時まで
開いてます!
2014年11月27日木曜日
2014年11月25日火曜日
盆プレート
おはようございます。
いよいよ「十勝の木のうつわ」展も佳境に入ってきました。
今日は盆のようで、ワンプレートのようで、両方お使いいただける盆プレート(勝手に命名)のご紹介です。
立ち上がりの縁のない四角いのや、立ち上がりの低い丸いのなど。
こんな感じ。
和菓子やパンをそのまま盛り付けても、トレイとしてお皿やボウルを乗せても。
パンとの相性も very very good! です。
いよいよ「十勝の木のうつわ」展も佳境に入ってきました。
今日は盆のようで、ワンプレートのようで、両方お使いいただける盆プレート(勝手に命名)のご紹介です。
立ち上がりの縁のない四角いのや、立ち上がりの低い丸いのなど。
こんな感じ。
和菓子やパンをそのまま盛り付けても、トレイとしてお皿やボウルを乗せても。
パンとの相性も very very good! です。
2014年11月24日月曜日
2014年11月22日土曜日
2014年11月21日金曜日
テーブルトーク・イベント いよいよ明日です!
こんにちは。
「十勝の木のうつわ展」
開催中です。
普段は扱っていない
大きなプレートやお盆が
沢山並んでおります。
29日が最終日です。
そして、明日22日は
作家の佐々木要さんが
在廊されます。
さらに1Fの展示スペースにて午後3時からトークイベントを行います。
十勝の木のうつわに盛り付けたケーキとコーヒーや紅茶などを一緒に召し上がりながら
器の制作過程などのお話しを
します。
トークイベントと言うと堅苦しいので楽しい茶話会と
思って下さい。
まだ定員になっておりませんので、興味のある方は是非ご参加くださーい。
カフェでは心を込めて作る
スイーツをご用意してます。
参加費 1500円
時間は1時間程度です。
ご予約は電話で承ります
0154-52-5544
担当 吉田
ご予約いただいたお客様
明日お会いできること
楽しみにしてます!
「十勝の木のうつわ展」
開催中です。
普段は扱っていない
大きなプレートやお盆が
沢山並んでおります。
29日が最終日です。
そして、明日22日は
作家の佐々木要さんが
在廊されます。
さらに1Fの展示スペースにて午後3時からトークイベントを行います。
十勝の木のうつわに盛り付けたケーキとコーヒーや紅茶などを一緒に召し上がりながら
器の制作過程などのお話しを
します。
トークイベントと言うと堅苦しいので楽しい茶話会と
思って下さい。
まだ定員になっておりませんので、興味のある方は是非ご参加くださーい。
カフェでは心を込めて作る
スイーツをご用意してます。
参加費 1500円
時間は1時間程度です。
ご予約は電話で承ります
0154-52-5544
担当 吉田
ご予約いただいたお客様
明日お会いできること
楽しみにしてます!
2014年11月20日木曜日
2014年11月19日水曜日
盛りつけ皿としても。。
こんにちは。
今日はいいお天気ですね。気持ちが良いです。
「十勝の木のうつわ」展より、可愛いサイズのカッティングボードです(縦15x横6.5x高さ1.5cm)。
小さなものを切るにはもちろん、ちょっとしたスイーツを乗せて、盛りつけ皿としてもお使いいただけます。
1000円(税抜き)*木材はセンを使用しています。
2014年11月18日火曜日
佐々木さんの器
こんにちは!
寒い日が続きますね。風邪に気をつけないと。。
昨日から始まりました「十勝の木のうつわ」展
実際にパンや果物などを乗せるとこのような感じに。。
食べ物を一段と引き立ててくれます。
ずっと使いたくなるような、この風合い。
佐々木さんの職人技の賜物で
本当に、一生付き合っていける器だと思います。
寒い日が続きますね。風邪に気をつけないと。。
昨日から始まりました「十勝の木のうつわ」展
実際にパンや果物などを乗せるとこのような感じに。。
食べ物を一段と引き立ててくれます。
ずっと使いたくなるような、この風合い。
佐々木さんの職人技の賜物で
本当に、一生付き合っていける器だと思います。
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりに
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...