朱塗のお膳ですが、まだ9月ですね😄
いかにも目出度い紅白餅○
伊万里の皿に乗せてみました。ますます正月かいな。
この染付の草文様、そば猪口はちょいちょい見かけますが、お皿は初めて。
中央に五弁花の描かれた繊細なタッチ。ちょっとズレてるけど、これもご愛嬌。楚々としています。
江戸中期
北見の出張ついでに途中の相生で買ったクマヤキを乗せて🐻
古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm