2015年3月19日木曜日

オリーブグリーンの片口鉢

おはようございます。

100年くらい前の瀬戸焼の片口鉢です。とても頑丈で重量感ズッシリきます。オリーブグリーン色の実用に即したシンプルなデザインで、温野菜や煮物など何でも合いそうです。
明治時代 径19cm x 高さ8.5cm 5000円(+税)



カードホルダー兼ペーパーウェイト


重厚感あるアイテム。
鋳鉄のカードホルダー兼ペーパーウェイトです。
ひとつで二通り使える優れもの。ペンキの剥げ具合もいい味出てます。
色は白・黒  各600円(+税)


2015年3月12日木曜日

鉄のディスプレイスタンド

本当にシンプルなディスプレイスタンドです。
素材は鉄。
お気に入りのピアスを
飾るのにいかがでしょうか?

1,500yen+tax



2015年3月10日火曜日

バターケースとスウェーデンの木ナイフ

今日のお天気は大荒れですね。
皆様、お出かけの際はくれぐれも
お気をつけ下さいね。

バターケースとスウェーデンの木ナイフのご紹介です。

バターケースの容器はセラミックで蓋は木製。
200g入ります。
出し入れがとっても楽ですよ。
1600円(+税)

木工品でも知られる、北欧スウェーデンの木ナイフはもともとチーズナイフですが、こうしてバターやジャム、ペースト用など、多方にお使いいただけます。
あちらではとても一般的な伝統工芸品です。
300円(+税)



2015年3月9日月曜日

大きいサイズのブランケット

おはようございます。

新入荷のチェック柄のブランケットです。
150x200cmと大きいサイズですのでカバーや敷物にお使いいただけます。
アウトドアにも何かと使い回しが利きそうな、しっかりした布地です。

全4パターン 各2800円(+税)





2015年3月7日土曜日

ヴィンテージ・フレーム

こんにちは。
ヴィンテージ・フレームのご紹介です。
言ってしまえば額の木枠ですが、これがなかなかお部屋のディスプレイ等に重宝します。
大きい方はイギリスのもので1930ー1940年代。
細めですが、堅い木で作りも丈夫です。
56x46cm 4700円(+税)
小さい方は日本のものでこれも1930ー1940年代。
イギリスのものより彫りが装飾的だけど、どこかユルい。やはり100年ちょっと前まで着物とちょんまげだった名残でしょうか。
43x35cm 1800円(+税)










2015年3月6日金曜日

ヴィンテージ・チェア

おはようございます。

今日は京都で見つけてきたヴィンテージ・チェアの紹介です。
経年の味ある木目とサビサビの鉄の風合いが渋いです。
小椅子のサイズで物を乗せておくのにも使えますね。

1940〜50年代
幅28cm x 高さ67.5cm x 奥行き40cm
6000円(+税)






2015年3月5日木曜日

春のギフトセット2


おはようございます。

今朝、ガラスの花瓶を持ったまま転びました。この一ヵ月で5回目です。転びまくったせいで受け身は上手くなったのか、花瓶は死守しました。

昨日に引き続き、春のギフトセットの紹介です。
今日はごはん茶わんセットの顔ぶれ。


いにま陶房の茶碗(3色からお選びになれます)は電子レンジ対応の丈夫な陶器です。幅11.5cmx高さ6cm

長崎・波佐見焼きのダルマ箸置き(赤と白の2色からお選びになれます)

中川政七商店の吉野杉のお箸(10膳入り)・竹スプーン(10個入り)
無着色、無漂白の木地そのままを生かしたクオリティの高い奈良の製品です。

+ギフト包装
4000円(+税)
通常ですと、4300円になりますので少しお得です。







2015年3月4日水曜日

春のギフトセット

ZAKKAより、新生活を始める方へのギフトセットはいかがでしょうか。

実用に即した台所用品の詰め合わせです。

竹製品は身軽で使い勝手もバツグン、洗った後も木より乾くのが早いように感じます。

蚊帳生地のふきんは使えば使うほど、柔らかくふわふわの手触りになります。長くお使いできる一品です。

創作竹芸とみなが(鹿児島)の竹箸、納豆べら、竹べら、両面千切り
中川政七商店(奈良)の花ふきん
+ギフト包装
セットで5000円(+税)


2015年3月3日火曜日

おはようございます。


ようやく晴れて良かったです。
もう豪雪に見舞われぬよう祈るのみですが。。明日がヤマでしょうか。。
クワバラクワバラ。


2015年3月2日月曜日

ストライプタオル再入荷しました


おはようございます!
雨にも、いや雨のような雪にも負けず、今週も雪かきしながらオープンです。
皆様のご来店をお待ちしております。
さて、赤と黒のストライプタオル再入荷しました。
各500円(+税)



久しぶりに

古物のご紹介 酒注ぎにピッタリサイズの片口 生れは瀬戸という方があれば、いやいや山陰の出だという方もあり、はたまた東北という方も… まあざっくり明治時代の民窯ということで。かわいいヤツです 径11.5cm 高さ7cm