初日から誠にありがとうございます。
鈴木雄一郎さんのカトラリースタンド
口辺りが段になっているのがポイント。
横並びにしてみると形がそれぞれ違っている。
フラワーベースにも使えます。
@inima_tobo
@inimatobo.yu
@inimatobo_suzuki.satoko
#いにま陶房
#釧路
#inimatobo
#kushiro
2020年11月29日日曜日
いにま陶房 器の展示会
2020年11月28日土曜日
本日START!
いにま陶房 器の展示会
始まりました。早くから皆様にお越しいただきまことにありがとうございます!
鈴木さんご夫妻からのメッセージを入口に。
この状況下ではありますが、スタッフともども整えて、お待ち申し上げております。
2020年11月26日木曜日
いにま陶房 器の展示会
明後日28日よりスタートします。
現在の情勢下のため、お客様へのお願いがございます。
・展示会場入り口にて、除菌ジェルで手を拭いていただきます。
・会場内の同時での定員は3名様とさせていただきます。4名様からは整理券をお渡ししますので、車でお待ちくださいませ。
以上の注文をお客さまにお願いするのは本来であれば心苦しい限りですが、
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
営業時間は17時までとさせていただきます。
なお、設営のため明日27日(金曜)はお休みいたします。
2020年11月25日水曜日
今週土曜(28日)から始まる
いにま陶房 器の展示会
鈴木智子さんのピッチャーはるばる奈良から届いた箱を開けて最初に出てきたのがこれ。
墨一色の堅い焼きもの。
周りの騒音も沈めてくれそうな静けさがあります。
なぜか知りませんが、「坦懐」という言葉が浮かびました。
花を投げ入れても。
@inima_tobo
@inimatobo_suzuki.satoko
@inimatobo.yu
2020年11月23日月曜日
2020年11月21日土曜日
和ろうそく大與より
@warosoku_daiyo 色ろうそくが入荷しました。
春夏秋冬の色をイメージして作られた「冬」バージョン。
箱のデザインも素敵で贈り物におすすめ。
自分はチラチラとした灯し火を見ると、時が止まったように見入ってしまい、心もやすらぎます。
現在の状況下、ふと、家で静かなろうそくの火を見つめながらぼんやりするのも素敵なことかと。
その他 櫨ろうそく お米のろうそくも入荷しております。
2020年11月20日金曜日
山形の友人から送られてきた
庄内柿。
自分の最近のフルーツランキングTOP5に柿がランクインしていたところだったので
すごく嬉しい〜。
来週末からはじまる いにま陶房の器の展示会もお楽しみに!
@inima_tobo
おうち時間が増えてるので
お気に入りの器でゆったりおやつタイムも良いですね。
柿をのせた私物のプレートは、少し前の鈴木智子さん作。
食べ物が映えるお気に入りの器です。
自分の最近のフルーツランキングTOP5に柿がランクインしていたところだったので
すごく嬉しい〜。
来週末からはじまる いにま陶房の器の展示会もお楽しみに!
@inima_tobo
おうち時間が増えてるので
お気に入りの器でゆったりおやつタイムも良いですね。
柿をのせた私物のプレートは、少し前の鈴木智子さん作。
食べ物が映えるお気に入りの器です。
2020年11月18日水曜日
その界隈vol.13
が入荷しました!
見開きページから斬新、、
森進一と渚ゆう子のジャケ写真。
とくればこれはもう、あの曲とあの曲でしょう。
のっけから目が覚めました。
「その界隈」は、
北海道と京都 、背景も歴史も
異なる二つの土地を繋ぐものとは。
独自の視点から語られる町と人とをめぐる読み物です。
そば猪口は先日、
弟子屈の山椒さんで開かれていた、
「冬の山椒展」で購入した瀬戸焼の太白手(たいはくで)。
絵柄で勝負!の伊万里のそば猪口とは一味違い、粗製の瀬戸もんは貫入びっしりのめっけもんでした。
2020年11月13日金曜日
2020年11月9日月曜日
器の漆直し・金継ぎ
ガラスボウルの欠けを金で繕いました。
涼しげな中にワンアクセントあるのも素敵かと思います。
涼しげな中にワンアクセントあるのも素敵かと思います。
無傷の時と同じように戻す、というより、新たな付加価値をもたらすのも金継ぎの魅力です。
2020年11月7日土曜日
ノーベンバー→デッセンバーの展示会です。
2020年11月4日水曜日
設営も終え、
通常営業に戻りました。
ちょっとディスプレイも変えて、、、
この写真では何が変わったのかわかりませんが。
LANA ターコイズ
ウールの靴下は暖かく、ちよっと明るめの寒色も、履くと足元あったかです。
#pontedepie
#kushiro
#socks
#ポンテデピエ
#釧路
#靴下
2020年11月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
号外!
sendオリジナル商品がまたひとつ誕生しました。 天然和ハッカ100%の原油! その名も「颯颯さつさつ」 去る6月に我々も参加したイベントzero cross で近くのブースで出店されていたマナイ化粧品さん。 熱気みなぎるイベント中に、鼻から煙が出るほど気焔を上げていた我々を...
-
余市町で作陶されている馬渡新平さんの器が届きました。 昨年2月に余市町の工房を訪ねた際に、作品を見せていただいて、鉢やお皿がとても素敵で、連れて帰りたかったのですが どれも、展示会や注文分だということでしたので ようやく紹介できて嬉しいです! ニセコで掘っ...
-
おはようございます。 いにま陶房の器展 x send、本日が最終日です。 すでにたくさんの器が旅立って行き、皆さんのご自宅で使っていただいている光景を想像すると、本当に嬉しくなります。 手前左から、鈴木智子さん、雄一郎さんのフリーカップです。 湯呑みや、そば...